
両国に江戸東京博物館があり、各種の風呂敷や手ぬぐいが売店にあり、
10数年前、写真左の巾着袋を買いまして、愛用しましたら布の上端が擦り切れ、

紐と木の玉は使えますので、頂いた贈物を包んであった小風呂敷で、
2代目、巾着袋を作ってみました。
元来、針仕事が苦手なので、ミシンなど持っていませんので、チクチク手縫いです。
針跡が蛇行していますので、アップして見ませんように・・・
10数年前、写真左の巾着袋を買いまして、愛用しましたら布の上端が擦り切れ、

紐と木の玉は使えますので、頂いた贈物を包んであった小風呂敷で、
2代目、巾着袋を作ってみました。
元来、針仕事が苦手なので、ミシンなど持っていませんので、チクチク手縫いです。
針跡が蛇行していますので、アップして見ませんように・・・