
絶体絶命の大ピンチ、と思えることに時々襲われる。
さて、どうしようかと判断を迫られ、のんびりゆっくり考える時間などない中で、判断を求められる。真っ白になった頭の中で、「落ち着け、落ち着け」と自分に言い聞かせて、できうる限り、とにかく最善の判断を下そうと必死に考える。
今、できることはなんだ?優先すべきことは?最悪の事態とはどんなことか?それを回避するにはどう行動する?
そんなプレッシャー。恐怖が染み付いているらしい。
昨日は、夜中に何度も起きた。
夜中、気がつくと汗びっしょり。クビから汗がタラタラと。
タオルを探す。寒いのに汗が出るなんて、こわいよ~。
月曜日。時間に追われる予定。
そこで、リスクを回避するため夢の中で明日のスケジュールを考えていた。起きたらまずはここにメールして、答えが返ってくるまでにこちらに連絡して。この時間にこれを片付けないと間に合わないから、いつまでにこうして。何時に出かけて、何時までには戻って・・・。そうそう、1ヵ月後のこの仕事のために、ここにも連絡を入れておこう・・・。眠りながら仕事の段取りを組み立てて、メールやFAXの文面まで考えていた。「この書き方は分かりにくい」と、メールの修正までするんだから、すごい。夢だと分かっているから、忘れないよう時にメモをする。
いけない、いけない。
これでは病気になってしまう~。そう思って、「これは夢」と自分に言い聞かせる。そろそろ休もう。「とんさーん、大丈夫。起きてからその調子でこなせば仕事は進むよ。後はゆっくり眠りましょうー。夢だよ、これは夢。はい、ここまでー」。トイレに行って、お茶を飲んで気分転換。
それからは、HeySeyJUMPのコンサートの夢など見ながら朝まで休んだ。
プレッシャーがかかるとついつい眠りの中まで引きずる。
寝ているときには心を休めないと、ダメですね~。
明晰夢。時々、夢の中で仕事をしてしまうのだから、ダメです。
【今日の名言】
「夜はしっかり休みましょう。」
【写真】またまた、カレー
今日のお昼は、またまたカレー。ほうれんそうとトマトもつけました。今日は98円のお安いレトルトカレーです。
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
さて、どうしようかと判断を迫られ、のんびりゆっくり考える時間などない中で、判断を求められる。真っ白になった頭の中で、「落ち着け、落ち着け」と自分に言い聞かせて、できうる限り、とにかく最善の判断を下そうと必死に考える。
今、できることはなんだ?優先すべきことは?最悪の事態とはどんなことか?それを回避するにはどう行動する?
そんなプレッシャー。恐怖が染み付いているらしい。
昨日は、夜中に何度も起きた。
夜中、気がつくと汗びっしょり。クビから汗がタラタラと。
タオルを探す。寒いのに汗が出るなんて、こわいよ~。
月曜日。時間に追われる予定。
そこで、リスクを回避するため夢の中で明日のスケジュールを考えていた。起きたらまずはここにメールして、答えが返ってくるまでにこちらに連絡して。この時間にこれを片付けないと間に合わないから、いつまでにこうして。何時に出かけて、何時までには戻って・・・。そうそう、1ヵ月後のこの仕事のために、ここにも連絡を入れておこう・・・。眠りながら仕事の段取りを組み立てて、メールやFAXの文面まで考えていた。「この書き方は分かりにくい」と、メールの修正までするんだから、すごい。夢だと分かっているから、忘れないよう時にメモをする。
いけない、いけない。
これでは病気になってしまう~。そう思って、「これは夢」と自分に言い聞かせる。そろそろ休もう。「とんさーん、大丈夫。起きてからその調子でこなせば仕事は進むよ。後はゆっくり眠りましょうー。夢だよ、これは夢。はい、ここまでー」。トイレに行って、お茶を飲んで気分転換。
それからは、HeySeyJUMPのコンサートの夢など見ながら朝まで休んだ。
プレッシャーがかかるとついつい眠りの中まで引きずる。
寝ているときには心を休めないと、ダメですね~。
明晰夢。時々、夢の中で仕事をしてしまうのだから、ダメです。
【今日の名言】
「夜はしっかり休みましょう。」
【写真】またまた、カレー
今日のお昼は、またまたカレー。ほうれんそうとトマトもつけました。今日は98円のお安いレトルトカレーです。
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座