埼玉のかあちゃん社長奮闘記_サステナブルな毎日

起業して20年超。藍染めを傍らに太陽や風、星や花の声を聴きつつ埼玉とみなかみを行き来する埼玉のかあちゃん社長奮闘記です。

氷川参道と受験とキャリア選択と

2010-03-07 10:17:39 | ライフ&ワーク
おとといのこと。埼玉県創業・ベンチャー支援センターでのアドバイザー業務を終えて、駅へ。電車が5分遅れているとのアナウンス。だったら銀行へ寄ろうとさいたま新都心駅まで歩くことにする。さいたま新都心駅に着くと、電車が止まっていた。きゃ~!

貧乏性の私、待っているのもなんなので自宅まで40分歩くことにした。大宮氷川神社の参道を歩きながら、歩道の整備が進んだことを実感。さいたま市経済部が召集した中山道ルネッサンスプロジェクトのメンバーだった私は、何年か前、この参道を下見している。中山道をテーマに地域経済を活性化するというそのプロジェクトでは、さいたま新都心から氷川神社、盆栽町を魅力ある場所とした。

町並みが変わったことに驚く。
これからますます変わって行くだろうと実感。おしゃれな小店が並ぶ、歴史と文化と新しいセンスが光る、そんな参道はステキかも。一の鳥居から氷川神社、大宮公園。これだけ立派な並木道が残っている地域も珍しい。このさいたま市の貴重な財産をもっと活用できないものかしら。

さて、半分ほど進んだあたりで、次々子どもたちとすれ違った。塾へ行くのだろう。すでに7時を回っている。私は、娘が待つ自宅へ向かう。なんだか、娘がいる自宅へ帰れることがすごく嬉しかった。子どもとおしゃべりできる大事な時間。ちょうど7時から10時の3時間は、娘と私が共有できる貴重な時間なのだ。今日のできごとを話したり、一緒にドラマを観ながら泣いたり笑ったり。娘が塾へ行きたいと言ったら仕方ないけれど、お願い塾には行かないで~、という気持ちでいる自分を発見。

そんな発見をした私。
「でもさ、なぜ?」と自問自答。今年、受験生の娘。進路について心配じゃないの?なぜだろうと考えた。娘のことを私は知っている。キャリア選択にとって重要な、彼女の興味や能力、価値観もある程度見えている。そして本人が自分と向き合ってきちんと進路を選択していることを知っている。そのために努力していることも知っている。偏差値はそのための目安でしかない。だから心配はしていないのか。なんだか、キャリアカウンセリング的視点で子どもを見ている。この先、職業の選択をする時も、彼女はさらりとこなしていくだろう。

子育ても大詰め。埼玉のかあちゃん社長、おおー、ちゃんと大人に向かって育っているじゃないのと、娘のことを誇らしく思いながら歩く。さいたま新都心からの40分間。とても有意義な時間でした。

【今日の名言】
「人間にとっての主な仕事は、自分自身を創造することである」
エーリッヒ・フロム

【写真】白菜とパプリカのツナサラダ
白菜とパプリカ、キュウリのツナサラダ。オリーブオイルとお酢でさっぱりと味付けしました。最高!

とんさんのTwitterサイト
有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月6日(土)のつぶやき | トップ | 3月7日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライフ&ワーク」カテゴリの最新記事