埼玉のかあちゃん社長奮闘記_サステナブルな毎日

起業して20年超。藍染めを傍らに太陽や風、星や花の声を聴きつつ埼玉とみなかみを行き来する埼玉のかあちゃん社長奮闘記です。

娘が手をあげない訳

2007-09-23 08:38:30 | ライフ&ワーク
我が娘、授業中に手をあげない。
この6年間、授業参観で娘が手をあげたところを見たことはない。家庭訪問での先生の言葉では「相変わらず手はあげてくれないんですよ。だけど、答えがわかっているのは私もわかっているんです。」

今日、そんな娘が授業中に手をあげない訳がわかった。
幼い頃は「恥ずかしがり屋」だからだと思っていた。前にも書いたけれど、我が娘、保育園時代に1年間全くしゃべらなかった。3歳から通い始めたヤマハ音楽教室でも演奏もしなければ歌いもしないそんな子どもだった。あまりにしゃべらないので、小学1年生の時にはお友達に頭をたたかれたりして、ちょっとしたイジメ事件になったりした。今でも、学校でワイワイ騒いだりする子じゃない。どちらかと言うと「おとなしい子」。しかし、私はこの子が周りを良く見て、自分の取るべき行動などもよく考えて、自分をしっかり持っている、実はとても頼もしい子だということは知っている。おまけにかなりいい意味で鈍感。無理をしないし、気にしない。ストレスコントロール力はバッチリだ。

その娘が授業中に手をあげない訳。
「本当に答えたい時に、自分を指名して欲しいから」だそうだ。
・・・。

「ちょっとしたことがわかったくらいで、いつも手をあげていたら先生はさしてくれないでしょ。この時!と思った時のために準備をしているの」だと言っていた。恐るべし。私にもそのくらいの忍耐力があったら・・・。子どもと話していると、ビジネスの大事なヒントが見えてくるなあ~。

【今日の名言】
『すべて言葉を しみじみといふべし』 良寛

【写真】大宮公園の夜明け。
今朝は曇っていたので、ジョギングの走り出し時間は暗かったな~。

有限会社E-スタヂオ
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
埼玉県のグルメ&逸品
人気blogランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6年生は「おばちゃん」 | トップ | お月見はしましたか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライフ&ワーク」カテゴリの最新記事