12月18日(金) 晴れ
昨日AICの人に来てもらって、テレビが映らない原因はうちの方にあるとなった。
朝、テレビが見れなくなる。保安器までの引き込みはOKとのこと。
だがほんとにそうだろうかという現象だ。
朝起きると映らないのだ。
今朝も、二階のテレビも食堂のテレビも映らず、居間のテレビだけは少し感度がいいのか、3,8,9ch以外は映る。
居間で朝ドラを見ることができた。
午前11時、映らない現象は変わらず。
空気が温かくなってきたので、ブースターをつないだり、パスしたりテストしてみよう。
ブースターをつないでも外しても症状は変わらず、こんな古いブースターは取ってしまおう。
ところが、あとから取り付けたベランダの桟に当たり外せない。
力任せにブースター本体をよじって、ブースターの取付アングルをまげると外すことができた。
家への引き込み線を保安器の出に直接つなぐ。
しかし映らない状態は同じ。
ライトの本体の塗装がボロボロなので、塗装しよう。
外したブースターのアングルを使ってごしごしこする。
反射器もさびさびだ。
するとおかあから、「全部普通に映ったよー」。
なんだ何もしていないぞ。ケーブルには触れてもいない。
これでまた、明日の朝は映らないんだろうなぁ。
ライトの本体は、木工用の粗い目のやすりでこすり、金属ブラシでこすった。
塗装をしてライトを戻したが、あれ、点かない。
口金中心の端子を引っ張る。
点いた。
40年前のブースターは廃棄するが、中を見てみよう。
結構たくさんの部品が付いている。
ボリュームがついて、ゲインの調整ができる。
結構高そうな製品だ。