トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

市民を守る市長「泉大津市 南出 賢一市長」の動画。コロナワクチンのリスクについて。

2023年09月20日 23時21分54秒 | 今日見たすごい人

9月20日(水) 晴れ

今日見たYouTubeから。


新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(R5.9.20)

上からの圧力に屈せず、真実を明らかにして市民を守る市長。
泉大津市民はこういう市長を選んだ。
泉大津市民は偉い。


南出 賢一市長は去年3月にも子供へのワクチン接種の見解を示している。


子ども(5~11歳)へのコロナワクチン接種について(R4.3.4)


トンサンは南出 賢一市長は知らなかったが、コロナワクチン接種に疑問を持っている人の間では有名な人なのかもしれない。
ある人のブログには、

新型コロナ徒然考2023 ~コロナワクチンに関する泉大津市長の最新メッセージ〜

このように載っていた。
我家では二人とも、『どうやらワクチンは効果がなさそうだ。リスクの方が大きいのではないか?』と感じて、3回目以降の接種はしていない。
政府のやることに信用できなくなってからは、自分で情報をつかむようにしている。
新聞・テレビの情報も信用できないので、他人のブログや、YouTubeなど幅広く情報をつかむことにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリダ用に作ったBOXを取り付けた。いろいろ動作が変?

2023年09月20日 16時21分37秒 | 工作

9月20日(水) 晴れ


フロントキャリアの台座に固定するための針金を出す。



ソーラーパネルのコネクターが穴を通らない。広げる。



回し引き鋸(のこ)でさらに大きく開ける。



フロントキャリアに取り付けた。



あれ、ソーラーパネルで発電した電圧が出るはずだが・・・
あ、BOXのスイッチがOFFだった。

ところがONにするとこんな変な動作をする。


充電切換スイッチをOFF(中点)にて。






どうしてこうなるか?
あとでいろいろ試して分かったが、
メインスイッチはOFFでも、ソーラーパネルスイッチONでメーターは触れる。
しかしBOX前方についているポジションライトの点滅回路に電流が流れるので、メーターは脈動する。
ポジションライトをつけるだけのパワーはない。



次に充電切換スイッチを「ジェントス」側にすると、メーターの振れは小刻みになった。









充電切換スイッチを「リヤライト」側にすると、メーターの振れは大きくなり、コントローラーも光り、サドル下のライトも点滅した。







メインスイッチを入れるが点滅しない。
やっぱりパワー不足のようだ。


電圧は3.5V来ているのだが・・・







この試験用電源を追加すると点滅する。


前輪を回転させると点滅する。あれジェントスも光っている。なぜ?


これで支障が無ければ、このままでいいか。



酸化しないようにグルーガンで固め、スパイラルを巻いてコードを束ねておく。











いつまで使えるかなぁ。
メリダが倒れたら、地面に当たって割れたりしないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通チャリ1号の前輪のパンク修理は、37分間だった。

2023年09月20日 10時43分18秒 | 自転車の修理。整備・改造

9月20日(水) 晴れ

昨夜、手話サークルに行こうとしたら通チャリ1号がパンクしていた。
代わりにランドローバー(自転車)で行った。


空気が抜けている。虫ゴムがちぎれていることもあるので、まず見てみる。



画像がボケているが、虫ゴムはOK。

どうせタイヤを外すなら、自転車はこのままここでタイヤを外す。
13インチ14インチ15インチ、3種類のスパナを持ってくると、14インチだった。


水没チェック。



あ、ここだ。空気漏れの音は聞こえなかったが、まぁ普通に泡が出ている。



穴の個所をマジックでマーキング。



パッチを貼った。



このチューブは今回で5ヵ所もパッチが貼られている。
タイヤもひび割れてきたし、そろそろ両方とも交換かな。


折れ曲がったりしないようにタイヤにチューブを入れる。
それをリムにはめ込み、タイヤとチューブがきちんと入っていることを確認しながら空気を入れる。


タイヤを通チャリ1号のところへ持って行き、ハブナットを締める。
抜け止めを入れ忘れないように。
タイヤを回転して擦れがないか確認する。
前輪ブレーキの利き具合を確認する。

開始から終了まで37分だった。
前輪は簡単だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

2023年09月20日 06時26分39秒 | パソコン

9月20日(水) 晴れ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする