12月28日(月)
今日見たFacebookから。
なかにし礼氏朗読「平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう」
今月23日、また戦争を知っている人が一人亡くなった。
そしてトンサンのように、「戦争を知らない子供達」ばかりになっていく。
いまこそ、彼の言葉をよく聞こう。
12月28日(月)
今日見たFacebookから。
今月23日、また戦争を知っている人が一人亡くなった。
そしてトンサンのように、「戦争を知らない子供達」ばかりになっていく。
いまこそ、彼の言葉をよく聞こう。
12月26日(土) 晴れ
今日見たFacebookから。
調べてみたら、彼は「そらかぜ」の「風」だった。
solakaze
「空」はお兄さんで、兄弟でピアノを弾いていた。
トンサンは7~8年前から「風」の「異邦人」を聞いて、「ピアノがうまいけど、おどけた変な奴だな」と思っていた。
「風」の「異邦人」は消されたようで、今は「空」が都庁ピアノで弾いている「異邦人」しか無い。
兄弟のピアノを比べてみたかったな。
記憶の限りでは、「風」のピアノは技巧派できらびやか。
「空」の「異邦人」は繊細できれいという感じ。
「藤井 風」は今年デビューした新人。
12月22日から「風の時代」に入った。
「風が吹いている」
トンサンはみんながマスクをしているのを見ると、「風の谷のナウシカ」を思い出してしまう。
ちなみに昨夜テレビで放送されたようだ。
マスクをしないと生きられない世界
1人の少女が未曾有の危機に立ち向かう!
宮崎駿の描いた漫画は、アニメとは違ってハッピーエンドでは終わらないようだ。
12月25日(金) 晴れ
今日見たFacebookから。
やっぱりちづるさんは素晴らしい!!
これからもGet in touchを応援するぞ!!
12月25日(金) 晴れ
工作ではんだ付けした後に、絶縁用の収縮チューブをかぶせる。
熱を加えるにはターボライターが使いやすいので愛用しているが、すぐにガスが無くなる。
補充できるライターは、一番左の透明なもののみ。
100円ショップで買ったターボライター、他に1本あり、全部で9本持っていた。
このうち火が点かないものが5本あった。
見た目にガスが無いもの2本は壊して廃棄しよう。
残っているガスを蒸発させて、金属と樹脂に分けて廃品回収に出す。
ガスが残っているものも破壊して中のガスを蒸発させ、金属と樹脂に分けて廃品回収に出す。
ガスの調整弁をあけてガスが出るようになって、使えたものが1本あった。
たまにはこうして整理しないと、どんどんたまってくる。