トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

古いフルイを修理した。

2023年09月28日 17時49分06秒 | 工作

9月28日(木) 晴れ

今日の修理品  古いフルイ


親父の遺産の古いフルイ。
軽くするために薄い木で作ってある。
作ってから40年くらい経つのだろうか?
網はステンレスなので全然さびていないが、さすがにもうガタが来た。


外側にもう一枚枠でかこってしまおうかと思ったのだが、材料が無い。
なのでコーナーを補強することにした。


2✖4材を切るが、この木はずいぶん目が詰んでいて固い。
ノコギリの刃を新品に替えて切った。


木ねじで止めることにする。
そう言えばおやじの作品は、木ねじで止めたものはあまりないな。



ボンドも付けて取り付ける。



完成。
これでしっかりした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

2023年09月28日 06時19分49秒 | パソコン

9月28日(木) 晴れ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん、日本国民のことをこんなに考えているのは、やはり「れいわ新選組」しかない。覚悟が違う。

2023年09月27日 08時47分40秒 | 日記

9月27日(水) 曇り

今日見たTwitter「X」から。




長い動画なので8分20秒くらいまで見ていただきたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

2023年09月27日 07時20分50秒 | パソコン

9月27日(水) 曇り





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオのバッテリー交換。

2023年09月26日 17時31分12秒 | 工作

9月26日(火) 晴れ

最近十分に充電しても30分くらいしか使えないラジオ。


もうバッテリーが劣化したかな?

去年5月に楽天で1,580円で買ったラジオだ。
劣化するとしたら早すぎる。

FM/AM対応ポケットラジオのテスト。



だけど本体ケースが少し膨らんでいるな。



裏のネジ2本を外したらこんなに開いてしまった。
まだケースが外れないので、どこかにねじが・・・


やはり、このラベルの下にあった。



ケースを外して見たら、パンパンに膨れている。
やばい状態。

同じ電圧・容量のバッテリーがないか探したのだが、無かった。
とすればその下の容量の320mAhのこのバッテリーになるが、

寝初めにラジオをかけて、朝まで持つだろうか?
トンサンの使い方としては夜12時ごろラジオを掛けたまま寝て、5時ごろまたラジオを聞きたい。




さてどうしようか? この、デジカメのバッテリーが同じくらいの大きさだが。
ラジオのバッテリー 3.7V  500mAh
デジカメのバッテリー 3.6V  680mAh


充電してもラジオの中に入れたり出したりはムリだな。
同じ充電器があるから、1台分解してこの端子を利用するか・・・


それとも、バッテリーを何かのケースに入れて端子はバネで・・・
これは結構難しそう。


バッテリーが3個もあるので、1個ラジオの中に入れてしまうか。


バッテリー端子にリード線をはんだ付け。



何とか入りそうだ。



このバッテリーで動作することはわかった。



しかしちょっと厚いせいか、ふたが閉まらない。



ちょっと長くて、ボスに当たっている。



ケース側のボスをニッパーで切った。



液晶の周りの4本のネジは締まったが・・・



こちら側が浮いていてビスが届かない。
長いビスを探して、ボスの残っている側だけビスを締めた。


こんな状態で、半分ふたは浮いている。



さあ、あとは充電できるかな。

9月26日21:00追記
交換したPanasonicのバッテリーにはT端子がある。
これはバッテリーの中にサーミスタが入っていて、温度が変わると抵抗値が変わるもの。
充電器側は充電中に、バッテリーの温度が高くなると充電を止める。
このラジオはその温度検知回路がないので、熱くなっても充電を止めない。

バッテリーが膨れる原因として、充電されても止めないで充電中のままになっていることが要因のようだ。
なぜリチウムイオン電池は膨らむ? 電解液を劣化させる「過充電」「過放電」とは

モバイルバッテリーが膨らんだ!原因と処分方法を徹底解説

 

バッテリーが膨らまないようにするには、充電されたら充電をストップすることだが、どこで満充電を知ったらいいか?

このラジオは充電中のサインが出る。

充電中は容量が増えたり減ったりする表示が出るのだが、充電していなくても動作中は3個⇒2個と表示が動く。
2個⇒1個でなければ、まだ十分電池はあると考えてよいのだろうか?
止まっていれば判断できるのだが。
4時間ぐらいで切れるタイマーが欲しいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする