
ケルトン教授の話を鑑みると恐らく、実際のMMTは、ギリシャが破綻した時に内閣官房参与の浜田宏一教授が主張した「日本は破綻しない理由」程度にしか思えないんですよね。
日本は赤字国債を毎年約40兆程度発行してるし、また経済政策の結果、増税前のインフレ率も、需給ギャップもプラスに成ってる。
これで更に20兆に及ぶ減税をしたら、インフレ率が2%を超えるとしか思えない。そして、それを下げ経済成長に繋げるには供給量を増やすしか無いが、労働人口減退と共に、完全失業率は1%に手が届くかと言う程低く、どう見ても望めない。コントロール出来なく成るとしか思えない。
本当のMMTとは、山本太郎氏が喧伝する、また三橋貴明氏が誇張するような政策論では無く、内閣官房参与の浜田宏一教授が主張するような単なる【貨幣論】でしょう。
【MMTが貨幣論】なら、山本太郎氏の言う政策論は間違ってるようにしか見えないんですけどね。
日本は赤字国債を毎年約40兆程度発行してるし、また経済政策の結果、増税前のインフレ率も、需給ギャップもプラスに成ってる。
これで更に20兆に及ぶ減税をしたら、インフレ率が2%を超えるとしか思えない。そして、それを下げ経済成長に繋げるには供給量を増やすしか無いが、労働人口減退と共に、完全失業率は1%に手が届くかと言う程低く、どう見ても望めない。コントロール出来なく成るとしか思えない。
本当のMMTとは、山本太郎氏が喧伝する、また三橋貴明氏が誇張するような政策論では無く、内閣官房参与の浜田宏一教授が主張するような単なる【貨幣論】でしょう。
【MMTが貨幣論】なら、山本太郎氏の言う政策論は間違ってるようにしか見えないんですけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます