は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

彼岸花

2007-09-21 | 暮らし

巾着田 なんて面白い名前を聞いたのは 随分前のことで
ずっと計画倒れ で終わっていて  実現したのは
「何度目のホント?」 と言うぐらい 
埼玉 日高市     高麗川が蛇行して作られ 上空からみると 
キンチャクの形をしている と言う事らしく
17ha 1,000,000本 期間中300,000人の人出とか
川に沿って 落葉樹の下イッパイの彼岸花 見事
高麗川の流れは とても澄んでいて 川遊びをする人も

4~50分 炎天下を歩いた所が 高麗の郷
その昔 高句麗からの渡来人が住み着いた場所と言う事
大陸の文化をひろめ 高い技術でこの地を開拓した 一族の族長の霊をまつったり
遺徳を偲んで建立したという 立派な 聖天院 高麗神社 等もある
平成28年は 1300年になる由で (その位大昔の話だが)
その祭事を盛り上げるべく 行事を開催していると言うアイサツ文は
子孫で 60代目宮司を務める 高麗 某 氏である