は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

祭りのあとに・・・

2014-08-25 | 暮らし

昨夜 8時半ごろ 風に乗って太鼓やおはやしの音が聞こえてきて
24日は お地蔵様の夏祭り* だったのに気が付いた
今朝 通りかかった時には スッキリと片付けられ 平常に戻っていた
折角だから 
今日代替わりで誕生日を迎えた息子のために お詣りをと祠の前に立ち・・・ 
脇に掲げられた言葉が気になり写真を撮って帰った

 ← おん かかか びさんまえい そわか
                     ↓ お地蔵様の笑いと救い
★より
  「おん」に、は自分を投げ出して信じるという意味があります。
  「かかか」は「ハッハッハッ」であり笑い声です。
  「びさんまえい」は「希有なほどすばらしい」です。
  「そわか」は「成就しますように」です。

 お地蔵様におすがりしてご加護をいただきたい時は、

 お地蔵様をイメージして一心に真言を唱えます。

  なんでも教えてくれる 検索サン★
  でも 簡単に口をついで 唱えることのできるような言葉ではない