は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

タウンニュース

2016-11-09 | 暮らし

 (植え込みの向こうで 秋明菊と思って居た・・・ 大好きな山茶花★見過ごすところだった)
   

新聞と一緒に 時折入る タウンニュース⋆ の イベント 興味があるものを見付けても 
ぐずぐずしてるうちに終わってしまい  ・・・ま いいか なんて ことが多い

昨日8日  `タウンニュースで見た アレにする?'  と 地元のSの話に決まっていた

(オーナーは ツーリング好き なのかな 壁に切り紙細工*)↑

鎌倉駅に 11時 先ずは腹ごしらえ*** 
下馬の先のクレープ屋さん★  さすが地元 訳知り
クレープ★ って 私 お店でははじめて かも  
そば粉のクレープに 野菜やお肉がたっぷり***
外のテーブル 犬OK  



わき道に入って 裏通りはくねくねと
番地がわかっていても 
とても訪ねるのはむづかしい そんな道を歩く
先日 サロンコンサート⋆ 等有ったと言う 
画家の村田邸
←(その折のパンフから)
庭に New Openのギャラリー
折良くご本人がいらして いろいろ説明頂く
・・・・


本命は
`工務店の上で シャガールのポスター? とか見れるんですって!'  と言うのだった
ポスター と言っても ↓  リトグラフ★ !

=趣味で集めた 作品紹介  サラリーマンのコレクション展=
横浜在住の戸井田さん★ 長年収集してきた版画やポスターのコレクション  
東京の画廊で長谷川潔の銅版画を入手したのをきっかけに、
休日は国内外の画廊巡りをして二、三十点を収集 「おかげで人生が豊かになった」と話す 

 図録がないのが残念  ご本人が付いて下さって 
数こそ少ないけれど 
小さなものの一つ一つにも 
思いをこめて 説明いただいた
帰り テーブルの上の沢山の絵葉書 
気に入ったものが有ればどうぞ と言われ
`これ 頂きます 長谷川潔ではないけれど・・・' と言った
(ちなみに オディロン ルドン)

「おかげで人生が豊かになった」


秋日和

2016-11-06 | 暮らし


・・・言わずもがなの日々が続いて 歩こうかな気分が そそられる
今日 センター帰り ‘湖畔回りにしない?' と言うKさんに従い
そう言えば 飛来すると言われていた オシドリ* どうかな と食指が動いたが
上の道にして `コロッケ 買って行かない・・・?'
な~んだ それだったのかい  
と思いながら だらだら坂を歩く

湖畔商店街のお肉屋さん 
いくつでも揚げますよ~ と言う
Kさん 他に お揚げとかお肉 
他に シュウマイ三つ・・・とかいろいろ

どうせなら私 カツ にするわ と言い
手持ちのお金と相談し 鳥も少し

急いで帰るかと思いきや 1日にオープンした 
コミュニティ・カフェ★ を 確認して・・・
それからは
道々 以前からの 私のお気に入りの家々
その たたずまい や 花情報***
`・・・不動産屋さんみたいねぇ' ?と言われ
なるほど 物件紹介 !
・・・ それで・・・ やっと帰り着いて
すきっ腹に久しぶりのカツは美味しかった わ

← (ピラカンサ* の有る家
土手に 色づき始めた ミカン)


眉刷毛万年青
今年も 無事に 咲いた
いつも 二つだけ
まるで 夫婦のように・・・
去年出た 脇芽が 花を付けるのは
もう見ることは出来ないかも


庭に菊★ は 一度きり戻しても暴れ放題で 捨ててしまおう と思ったりしながら
時期になれば  こんなの有ったかしら なんて咲きだして ↑
一輪挿しなどに生ける楽しみ にもなる


秋日和 つづき  キリがなくて・・・
4日 芸術館辺りの用足し帰りは 駅には行かず 砂押橋まで歩く事にしている
バスが見えたけれど 駈け出したりはしない
次を待つ 10分足らず 向かい側の川を覗く バシャバシャと水音
羽色が同じだから つがいではない?
チョッと恥ずかしいけれど 写真を*** 撮る


振り向けば・・・

2016-11-02 | 暮らし

 
昨日
夕焼けが見られる かもしれないと思って
友人宅の用を 4時過ぎにした

雲の様子がステキ! デショ?  
と言ってみたけれど 
ツレにはならなくて・・・  ひとりぶらぶら

中央公園の 拡声器から流れる
♪ ゆうやけ こやけ

・・・そんな時間 

この時季 この辺り
夕焼けのベストスポットはないので

雲の様子をたのしみながら


時に びっくりするような 
素敵なと言うか 不思議な色合いに出合う
右下方からの夕日に照らされて か 虹色★に輝いて ↓ わくわくする


東の空は こんな感じ・・・

さて  と 振り向いた西の空は   
・・・そして  一日が暮れて行く
 


トリプル オカリナ

2016-11-01 | 暮らし


 




オカリナ★(オカリーナ)
なんとものんびり と やさしい音色の それ
いつのころからか
オカリナ と言えば 宗次郎
ライブで聞いたことはないが
私の中では メジャーになった (^_-)-☆

久しぶりに出掛けた 9月 童謡の会*
ゲストは オカリナ奏者 制作者 波多野氏
トリプルオカリナ 
つまり3オクターブのそれを考案 実用化
クラシックから演歌まで
その熱演を楽しんだ*** 
勿論歌も 背筋を伸ばしせっせと? 歌った

 


その日   
隣り合わせた にこやかな 福々しいご同輩
膝の上の 大事そうに抱えたトートバッグ から こんな頭がのぞいていて
その頭をなでながら  しきりと 私達に話しかけるのが  
エッ! ウソッ!?  の 連続で 返答に困ってしまう
ご挨拶がができるんですよ・・・お話も  でも転んで頭打ってから チョッと
誰が!  と 思ったり
でも コンピューター入りのものだったのかな この仔は
会が始まると ネンネしててね って ハンカチなんかかぶせられ
やおら 歌唱本を開き 指示されたページに 日にちを書き込む
あら この曲10回目だわ  なんて変わった趣味
来るから 帰るまで にこにこと 時々ハンカチをそっと上げて
お利口にしててね と言う
サヨウナラ を言って 友人と苦笑・・・ ちゃんと帰れたかな?   心配


明日葉*  
  
野紺菊*