
先週末の余韻もさめやらぬうちに次の週末はクリスマスだった。
チキンを焼こうとはいっていたけれど、まさか、また、「タンドリーチキン!!」と言われるとは思わなかった。
ただトリを焼くだけでは芸が無いので結局、献立を立て、今年はコース風にした。BUN さんからお借りしっぱなしの本とあわせて我が家のインド料理本、あちこちに付箋が貼られて大活躍である。
昼13時半。準備にとりかかろうと、食材を書き出した。なかでも、ちょっと上級なおもてなしのレシピに欠かせない「青とうがらし」。前回使った残りを冷凍してあるはず~♪と冷凍庫を開くと
ないっ!!??
電車に乗って少し大きなスーパーのある巣鴨まで行く。
しかし巣鴨駅前の大きめのスーパー二つを回っても、青唐辛子はない。地蔵通りの八百屋にもない。
先週あったのだから・・・という望みを託して大塚に戻る。南北のスーパーというスーパーは廻りつくし、99ショップまで覗いて、肩を落として帰る途中、ふと、目に止まった八百屋。なんだか、いろんな野菜が溢れるばかり、こんな裏路地に、、、、。あっ、コリアンダーがこんなに安くてたくさんはいってる!こっちで買えば良かった。
「さすがに、この季節、辛い青唐辛子ありませんよねぇ、、、?」ときいたら
「あるよ!」とおばちゃんが指差した。
えっ!
本当にある。
しかも1袋100円。
安っ!!!
このときの気持ちを、なんと表現したら良いのだろう。求めに求めまわった季節外れの食材を格安で見つけたときの気持ち。早速3袋ほど買い込む。自宅に帰ってもうひとつの冷凍庫を開けて、結局先週の残りの青唐辛子があったことを知って愕然としたが
この時点ですでに15時前。
実は、今日、もん家の忘年会(クリスマスパーティ?)@井こし(笑)に「参加しまーす!」と自ら言ったことをすっかり忘れていた。ママ自らの確認のお電話もあったことだし、今更ぶっちぎるわけにはいかない。とすると、よし!あと2時間半で仕込みじゃ!
まぁ、こんなに超特急で料理したのは久しぶりでしたね。頭を引き締め、数分の無駄も無く手順を組み立てる。まるで実験の組み立ての遊びバージョンのよう。
とても美味しくて楽しくて後ろ髪を引かれる忘年会を一次会で切り上げて再び自宅に帰ったのは22時頃。余裕じゃん!最後の仕上げをして店長のお帰りを待ちました。
本日のメニュー
・緑豆の蒸し物(サブット・ムング)
・BUNさん特製パニールを使った揚げ物・トマトソース添え(パニール・カスモーリャの変形)
・トマトのスープ(トマトカショルバ)
・じゃがいもの焼きコロッケ(アルティキア)・グリーンチャツネとタマリンドチャツネとヨーグルトを添えて
・チキンのもも焼き2種(ハラムルガ&クリーミーチキン)
お酒は、先週いただいたモエ・シャンドンのロゼ。
店長は、いちいち食材に何を使ってるとか、ソースには特に反応があるので張りがある。マニアックさに満足していただけたようです。
店「先週こういう風にしたらよかったのに」
いや、それ無理ですから。
それで。
私、ちょっとインド料理は飽きました。当分作りませんのでご諒承くださいませ。
こんにちは、先日は拙宅にお越しいただきありがとうございました。ところでこの「八百屋」、大塚駅から99ショップの小路を入り、GOTO を右折して右の魚屋手前のお店ですよね。私も大晦日、鍋を抱えて巣鴨への帰り道に、あの店でパブリカだのシャンツアイだの生青トウガラシだの慈姑だの、他ではこの値段では絶対に買えないとか「何故ここに?」なものを大量に買い込みました。恐るべし大塚。ちなみにあの隣の魚屋もナカナカです。特にマグロがお勧め。どうぞお試しください。
余談ですが、この翌日にはシマダヤにもよしやにも青唐辛子の姿が、、、、なぜ必要なときにだけないのかっ(怒)
魚屋さんもなかなか魅力的ですね。あそこの路地はいったいどうなっているんだろう。
ところでお借りしている麺棒などお返しに上がらねば。そのうちご機嫌伺いさせてくださいね。