日光へバス旅をした。
宇都宮市で発行されているトトラカード。
70歳を過ぎると10000円分のバス代が無料になる。
しかし、普段車を使っているので
なかなかトトラカードを使うことがない。
使わないと3月末で0になる。
(4月からまた10000円分カードにチャージされるのだが。)
もったいないとばかり、バスを使った旅を計画したのだ。
時間を丹念に調べてJR日光駅まで行った。
日光街道から右に100メートル入った所が日光駅だ。
「終点です。」と案内が流れたが
駅のロータリーまで行くと思って友達とおしゃべり。
「お客さん、終点です。降りてください。」
えっ、ここで???
ここはまだ日光街道…ここが終点とは思わなかった。
さて、ここから日光東照宮美術館を目指して
のんびりと歩いていった。
普段、車で通り過ぎる道も歩いてみると面白い。
友達が行きたがっていた虚空蔵尊に寄り、
神橋を横目に美術館を目指す。
普段、このルートを選ぶことはなかなかない。
さて、 あれが東照宮美術館だ!
ここはもとは社務所だったらしい。
素敵なつくりだ。
ただ、雨漏りがあり、ところどころが痛んでいるので驚いた。
友達がクラウドファンディングで
どうにかならないのかと心配した。
(私たちも何回も日光に来ていながら
この美術館の存在を知らなかった。
前回 滝尾神社に行ったとき、ここを知った。)
だから今回はこの美術館を目指した。
そしてそれから田母沢御用邸に向かったのだった。
(この日は友人が御用邸研修室で歌うことになっていた。)
帰り東武日光駅から振り返ると
日光の山々が覆いかぶさるような迫力だった。(女峰山)
やっぱり日光はすごい!