風のうわさ

気ままな私の独り言

初買い物

2019年01月09日 | 音楽

家にあったCDプレイヤー

ラジオとカセット、そしてCDが聞けるはずだったが

1度もCDを聞くことがなく

壊れてしまった・・・?

 

他にもプレイヤーが2台あったがどれもCDが聞けない。

どうして・・・?

 

 

 

そこで新年のチラシにつられ

プレイヤーを買い求めた。

 

早速CDを聞いてみる。

いつ頃からあったのか忘れたCD ジャズ

素敵な音楽が流れ、まるでジャズ喫茶にいるようだ。

いつもの部屋もちょっとおしゃれに見えるから不思議。

 

 

CDの中からジャッキー・マクリーンの

「WHAT’S NEW」を・・・

 

 

 

 (これはYOUTUBEからお借りした。)

 

 

 

初テニス、初プール

今年も順調に始まった。

そして新年会も・・・また

 

 

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャペルコンサート

2018年11月16日 | 音楽

峰町教会で

森祐理さんのチャペルコンサートがあった。

 

森祐理さんは昔NHKの歌のお姉さんをしていた方だ。

その声の美しさに涙が出てしまったほどだ。

 

 

 

 

阪神大震災で当時大学生だった弟を亡くし

ぽっかり胸に穴が開いてしまったようだ。

 

しかしその穴がいろんなものを吸収し

決して無駄ではなかったとおっしゃっていた。

 

心のひだにいろんな悲しみを抱える人を理解できるようになったと・・・

いつもガサガサと忙しくしている私には心にしみる言葉だった。

 

 

 

美しい歌声と未来ある筈だった弟さんの死を思うと

涙が止まらなかった。

歌でこんなに涙が出たのは初めてだ。

(写真禁止なのでこれはYOUTUBEからお借りした。

ちょっと雰囲気が伝わるかな?

今日は赤いドレスだったけど。)

 

 

 

 

歌の後はみんなで会食会

ミックスサンド、チキンの色どり野菜チーズ焼き、パウンドケーキ、オレンジ

コーヒー、紅茶

 

皆、教会員の手作りだ。

一つのテーブルに8人掛けで

一緒のテーブルになった人達との交流。

色々な人がいて色々な話が聞ける。

 

おいしくいただいて心洗われる1日となった。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューシネマパラダイスから

2018年10月06日 | 音楽

今日プールで泳いでいると

なんとすてきな音楽が流れだした。

 

「あれっ、 素敵な曲が流れている」と誰かが言った。

 

ニューシネマパラダイスのバックミュージックだ。

つい最近聞いた気がする。

 

「旅するイタリア語」で古澤巌さんがバイオリンで弾いていた。

 

 

「ニューシネマパラダイス」は

古い映画だが

いつの日だったかツタヤで借りてきてみた記憶がある。

 

 

戦後の貧しいイタリア、娯楽のない時代映画が村民の楽しみだった。

映写室に出入りする映画好きの子供トト、 

暖かく見守る映写技師アルフレート

 

成長し村を出ていくトトに

アルフレートは「自分のすることを愛せ」という。

 

いつの日か映画監督になったトトが

亡くなったアルフレートに会いに故郷に戻るが・・・

 

時の流れで変わるものと変わらないものと

そんなことを思わせてくれる映画だったと思うが・・・

 

そのバックに流れる曲に胸が締め付けられた思いがある。

 

 

泳ぎながら頭は映画の世界に・・・

 

 

 

 

 

今日は「旅するイタリア語」の古澤巌さんのバイオリンで・・・

 

 

 

しばらくぶりのムービー

作り方を忘れ四苦八苦。

TVの番組「旅するイタリア語」をカメラの動画で撮ってみて

処理してみた。

 

 一人暮らしのジェンマおばあちゃんを訪ねて行った古澤さんと教師のマッティオさん

目の前に広がる海が印象的。

「みんな自分の庭なの。」というジェンマおばあちゃん

お礼に古澤さんがバイオリンを弾いた。

 

曲は「ニューシネマパラダイス 愛のテーマ」

 

ジェンマおばあちゃんの目はどこか遠い所を見て

若かりし頃を思い出しているようだ。

 

 

そしてジェンマさん以上に教師のマッティオさんが感激して

涙がとまらない様子だった。

 

(10月からの放送は案内人が田辺誠一さんに替わっています。)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徹子の部屋」から MR.サマータイム

2018年08月11日 | 音楽

先日「徹子の部屋」を観ていたらサーカスが出演していた。

 

まーぁ、懐かしい!

 

みんなそれぞれに年を重ねて

もう3代目の仲間だとか。

 

そして歌ってくれたのが

「MR. サマータイム」

 

この曲も夏が来ると聞きたくなる歌だ。

 

 

庭の百日紅が風に揺れている。

青い空に白い百日紅

それを眺めながら

「MR.サマータイム 」と口ずさむ。

 

 

 

毎日うだるような今年の夏

でもこんな歌を聞くと

やっぱり夏は素敵と思うのです。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の歌

2018年08月08日 | 音楽

夏になると何となく思い出す歌というものがある。

 

 

この歌もそうだ。

この歌が流行っていた頃は子育てや仕事に忙しく

何となくTVのコマーシャルで流れていたという記憶だ。

矢沢永吉のことは名前くらいしか知らず

でも圧倒的な人気者だということは知っていた。

 

しかしこの歌がTVで流れると家事をやりながらも

ついつい耳を澄ませたものだ。

 

 

 

昔のCMはしゃれていて

その時々の歌もすばらしいものが多かった。

 

今聞いてもやっぱり聞き惚れる。

 

 

 

真夏の夜というのは魅力ある時間で

友達と飲み会をするといつも12時を廻ったものだ。

主婦にそういう時間はめったにあるものではなく

仲間はみんなそれぞれにその時間を楽しんでいたように思える。

 

 

 

それからもう何年も過ぎ

たまに飲み会をしても

もう体がもたなくて早くお開きにしようという雰囲気。

そう考えるとやっぱり若いということは

それだけで素晴らしいと思う。

 

 

何気なく思い出して聞き返したこの曲

すっかり昔のあの頃に戻ってしまった。

(あれからもうどのくらいの時間が流れているのだろうか

ああ、 時間よ と・ま・れ~~・・・)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする