Top写真<発地の石仏群>実施日 2018/12/6(木)曇り 参加者11名
軽井沢町追分宿から東側の「借宿」にある女街道入口の案内看板には、・・・江戸時代には「入り鉄砲」「出女」といって当時恐れられていた武器鉄砲の動きや江戸屋敷に住ませていた諸大名の奥方は人質的意義をもっていたので女人の出入り厳重に取り締まった。したがって女人は関所をさけて裏街道を通るようになった。これを女街道、または姫街 . . . 本文を読む
2019/1~2月 4回連続講座「佐久・中山道歴史セミナー」 が終了いたしました。<開催概要>→ 開催日:①1/24(木)、②1/31(木)、③2/14(木)、④2/28(木)→ 開催時刻:毎回10:00~12:00 受付9:30より→参加費:1,000円(フルカラー172Pのテキスト「中山道佐久の道」代を含む。) 4回すべて受講されても、1回でも同一料金 . . . 本文を読む
2018/12/18(火)晴れ、ヘルシーテラス出発13:00→15:15到着<トップ映像>虚空蔵山山頂からの佐久平風景山頂は佐久平全体を一望できる佐久市南西部の絶好の展望台です。麓の多福寺から頂上にかけ、お遍路さんで知られる四国八十八か所を模した小規模な写し霊場「虚空蔵山新四国八十八か所」として、歩道に石仏などの石造物が88体置かれており、この山を登ることで、四国八十八の霊場巡りの代わり . . . 本文を読む
佐久、甲斐から駿河につながる佐久甲州街道、海ノ口宿~平沢宿を歩く(その2)野辺山~平沢宿へ2018/10/11 曇り道、道標、石造物(道祖神、庚申塚、馬頭尊など)、旧家、大木、神社仏閣などの目印を手掛かりに、街道をたどりました。<TOP映像>平沢峠Map(野辺山~平沢宿)三軒屋跡 1832(天保3)年、板橋から2軒、平沢から1軒移住。井戸跡が3つ残る。これらのお助け小屋は二人扶持であった . . . 本文を読む
佐久、甲斐から駿河につながる佐久甲州街道、海ノ口宿~平沢宿を歩く(その1)海ノ口宿から板橋へ2018/10/11 曇り道、道標、石造物(道祖神、庚申塚、馬頭尊など)、旧家、大木、神社仏閣などの目印を手掛かりに、街道をたどりました。<TOP映像>馬の水飲み石鉢Map1 湊神社~板橋湊神社 信玄の宿営地とされる場所。1500年代後半まで海ノ口村があった。その後、度重なる洪水で2回移転し、南側の山すそに . . . 本文を読む
11/29(木)晴れ長野県史跡「平賀氏城跡」佐久市平賀の大林寺付近から平賀城跡のある山往復で、1時間程度の道のりです。実際は、説明を聞きながら約2時間の山歩きです。枯葉が敷きつめられた山道を行く。このあたりが、三ノ郭まもなく、本城(山頂)です。<蛇足説明>平賀氏が代々引き継いだ山城。築城時期は不詳であるが、平安末期に源義清の弟、盛義が平賀氏を称し、その子、義信が築いたと伝えられる。その後、1400 . . . 本文を読む
11/18(日)晴れ<辰野町側ルート>09:19( 両小野中学校西)登山口駐車場→かっとりコースへ09:48 南沢コース分岐10:00 中間休憩(南沢コース最低標高地点)10:35 大芝山ルートとの合流点10:58 山頂 -11:4012:36 登山口駐車場到着
里山とはいいながら、多くの人たちが登っている魅力的な山です。登山者は遠方からの人たちに加え地元の人たちも多いようです。気 . . . 本文を読む
研修の昼休み小諸散策風景停車場ガーデンのレストランと小物の店。戻り道の市役所付近の下、駅寄りも電柱がないのですっきり。2時間コースで北国街道まで回ってみたいですね。・・・また今度! . . . 本文を読む
11月17日(土)10:00~12:00 晴れ一般参加者38名
<トップ映像>武重本家酒造付近から、大澤酒造方面に向かう登り坂
ツアールート茂田井学校跡(公民館)駐車場→諏訪神社→無量寺→<新道(バス道)>→茂田井間の宿京方入り口→一里塚→石割坂→上組高札場→<宿内散策>→馬頭観音→大澤 . . . 本文を読む
10/21(日)晴れ<広河原ルート>広河原駐車場 8:20 →(登山口を通り越して戻る。約30分のロス) 09:08 登山口09:38 休憩- 09:4311:00 八合目付近 -11:0612:20 休憩 -12:40(けいれん回復まで休息) 13:05 山頂 -13:2414:22 休憩 -14:2814:54 四合目 -15:05 1 . . . 本文を読む
2018/10/22(月)晴れ中山道・落合宿近くにある自然石の巨岩を利用した石垣が魅力的な山城、国指定史跡「苗木城跡」。苗木藩遠山氏は、1万石で唯一、城を持った藩主である。1520年代に遠山氏は、武田と織田の双方との関係を持ちながら、争いを避け家系を継続してきた。その後、豊臣家に城を追われたが、再び城を奪還し、遠山氏は明治=1871(明治4)年に至るまで、この地を治めた。面白いのは、明治になり「廃 . . . 本文を読む
東信州中山道連絡協議会主催のウォーキングツアーの準備のため、9/27(木)、10/15(月)。10/18(木)の3回のトレーニングについての総まとめ。コース百沢石仏→→牧布施道標一里塚→瓜生坂石碑「百万遍供養塔」→林中の昔道(石仏)→長坂の石仏群→大応院(当山派真言宗修験寺)→長坂橋→枡形→ばん龍窟&rarr . . . 本文を読む
2018/10/1 晴れ江戸時代以前の小田井道を歩いた。岩村田周辺には11寺があったとされる。黒岩城に対し、上の城のあたりは城主交代後の隠居のための城(住居)とされている常木用水に沿った道路に入る。入り口のあたりは小田井道ではなく新しい道で、小田井道は団地の中央付近のようです。ポプラの高い木が王城公園。<今回のコースMap>「相生町南」信号から、猿久保に向かう場所は八日町といい市がたったとされる。 . . . 本文を読む
9/9(日)曇~雨 新青森~弘前~能代~男鹿半島9/10(月)雨 男鹿半島~角館~あつみ温泉9/11(火)晴れ あつみ温泉~加茂水族館~酒田・山居倉庫主な移動場所のMap新青森駅にて男鹿桜島リゾートHotelきららかにあった男鹿半島地図男鹿・ホテルの庭より日本海を望む。雨で全く展望がききません。なまはげ館の展示。110ものなまはげが勢ぞろい。なまはげ館の庭園。まだまだ、雨は激しい。角館・石黒 . . . 本文を読む
◆トレーニングツアー 2018.8.23(土)10:00~13:30 晴れ。<コース>八幡神社・高良社⇒常泉寺⇒常泉寺参道~正門⇒東桝形⇒八幡神社前⇒本陣/脇本陣⇒富岡街道分岐⇒(盗人道)⇒本町公会場(学習会・昼食)
◆宿場ガイドツアー 2018.9.15(土)10:00~12:30 雨。朝からの強い雨にも関わらず、 . . . 本文を読む