bikepit saito

自転車屋の日々

遠山寺の板碑

2021-06-12 13:59:00 | 板碑いろいろ
嵐山町遠山の “遠山寺” には珍しい板碑が建っています。

板碑が顧みられなかった時代、他の物に転用され壊れ消えていった中、転用された姿で残っている珍しい板碑です。



門前によくある《不許葷酒入山門》 (くんしゅさんもんにいるをゆるさず、臭いのキツい野菜や酒はお寺に持ち込んではならない、の意)の戒壇石が板碑の転用なんですね。
表(裏 ?)が戒壇石として新たに文字を刻まれ、裏をのぞくと種子の刻まれた紛れもない板碑なんですね。



ちなみにこのお寺のすぐ近く、住所は小川町下里になりますが、板碑の原材料である緑泥片岩を切り出していた遺跡といわれる "割谷遺跡" があります。



ここ下里、遠山周辺は板碑の宝庫でもあります。

沈下橋と板碑

2020-07-06 13:08:00 | 板碑いろいろ
コロナの影響でお散歩もままならず、仕方なく車でぶらぶらする事が多くなりました。
坂戸辺りで案内看板を見かけて、沈下橋を見に行ったら板碑がありました。









残念ながら痛みが激しく…



遠くないので一本松の板碑にも寄り道。



墓地の真ん中のこんもりとした山の上に建つ薄く背の高い板碑。
この "こんもり" は古墳では?とも言われているそうですね。