富士見市 施甘露の板碑 2019-06-19 16:19:00 | 板碑いろいろ 富士見市東大久保を走行中の車窓に発見。見逃さないもんなぁ。 木製の輪廻車(念仏車)を祈りながら回すと願いが叶うと言われているそうです。
岩下堂 2019-06-05 15:38:00 | 板碑いろいろ 飯能第二小学校の西隣りです。交差点名にもなっている "岩井堂" ではなく "岩下堂" です。 ランのついでに…なのか、ランがついで…なのか。 久しぶりのロードレーサーは拷問だった…
小川町 普光寺の板碑群 2019-05-22 16:03:00 | 板碑いろいろ 小川町周辺は板碑のメッカ。今日も車でぶらぶらしていたら… ドーン! 久しぶりに予備知識無しに大きい板碑と遭遇してちょっと興奮しています。 山門と茅の輪をくぐった先にも… ジャーン! こんな小さな板碑も。 縁日にやった "型抜き" みたいに山形の上をじょうずにくり抜きたい。 それにしても目が充血。
飯能の板碑 2018-09-21 12:00:00 | 板碑いろいろ 改めて行ってみた飯能は飯能河原近くの "大六天神社" の板碑。 相変わらず異様な雰囲気と迫力のある板碑です。 正面が樫の木の方を向いていると言うことは、板碑の前から生えた樫がここまで大きく育ったのでしょうか。そりゃまぁ板碑って600年くらい昔の物ですからねぇ。 廣渡寺の板碑。きれいな板碑です。折れていなければどれだけ素晴らしかったことか。
富士見市、難波田城資料館の板碑。 2018-06-23 10:39:00 | 板碑いろいろ 先日立ち寄った富士見市の難波田城資料館に展示されている板碑です。 中の二本は折れて失われた上半分を平均的な姿に補修して展示しています。 折れて残った部分だけの展示よりも元の姿がイメージ出来ていいかもしれませんね。