bikepit saito

自転車屋の日々

アサラン

2006-10-22 22:05:14 | 自転車
アサランで、ダチョウを観に行ったら、ガチョウがいました…。
もちろん予定通り、ダチョウもいました。青梅の成木にダチョウがいました…。

その前に吹上トンネルもくぐって来ましたよ。
旧吹上トンネル(昭和のトンネル)へは1人だけ行きましたが、今のところ無事のようです!?

それはその前に、天寧寺にお参りしたおかげでしょうか?
お賽銭を投げ、あの大きな数珠玉が落ちてくる紐を引いたのが良かったのか。
あっ、NEW-Iさんはお参りしてなかったな…。
それにしても皆さん、山門前の橋を渡る時に振り向かなくて良かった。ウンウン

上記の内容が気になった方、ぜひBPSのアサランにご参加下さい。
このコース、嫌でも連れて…お連れ致します!

…次は雪女の舞台へ行きましょう…。

↓ダチョウだな。     ↓ガチョウでしょ?


イーストンとコア

2006-10-19 22:08:30 | 自転車
イーストンの展示会、いや東商会の展示会だった…、に行ってきました。

で、イーストンですが、ドロップバーもフラットバーも勿論ライザーバーも、これからはほとんどがOS(オーバーサイズ)化されていきますね。
それが自転車界の流れなのでしょう。完成車もOSが増えています。
フレームも太くなってきたので、バランスもいいですしね。
OSのカーボンバー、各種入荷中です!

で、コアですが、久々の復活です…が、往年の輝きはもうどこにもありません…これは全くの別物、あなた誰ですか?

↓輝くイーストン      ↓コアですが、何か?
 


アサラン

2006-10-15 22:01:06 | 自転車
今週はロード組、山組、サイクリング班、と盛りだくさんなアサランでした。

BPSのアサランは、レース参加の為の練習…と言うよりは、まだ自転車の楽しみ方を知らない、走り方が解らない…なんて方がメインのアサランなんです。
そして色々な楽しみ方に合わせて、ハイスピードランを楽しむ‘ロード組’やダートメインな‘山組’、そしてのんびりゆったりの‘サイクリング班’なんかもあるんです。

初心者向けの内容に物足りなさを感じた時、それぞれがそれぞれの走りのスタイルへ‘卒業’していきます。
でも、このアサランのスタイルをこれはこれとして月イチ位から毎週…楽しみに参加して下さる方も多いです。

で、今週はサイクリング班とロード組に初参加の方がそれぞれ1名づつ。
私はサイクリング班にご一緒しましたが、楽しんで頂けたでしょうか?

【ロード組、山組、サイクリング班共、私1人ではまったく立ち行きません。いつも参加して下さって時には前を牽き、時には後ろをまとめて下さる古参メンバーの方々に改めて感謝致します。】

↓今日のアサラン。      ↓七兵衛さんの前で。
   

組み立てます!

2006-10-13 23:46:17 | 自転車
2007モデル、ぞくぞく入荷中!

アンカー、ジャイアント、キャノンデールは新車が届き始めています。
ラレー、ジオスはもうすぐ!?
ルイガノはちょっと遅れているみたいですね。

画像の箱は全てお客様からのご注文品です。いっぺんに届いちゃって…嬉しい悲鳴です!
明日中には全部組み立てます。もちろん手抜きなしで!

黄色いキャノンデール“CAAD9”も入荷。
今年も(来年も)あの、振動を吸収する細く薄い砂時計型シートステイは
健在です!

↓キャー!           ↓ノンデール…。
 


アサラン

2006-10-09 22:56:19 | 自転車
今週のアサランは、久しぶりに細田(大仁田山)の集落まで登ってきました。

‘台風一過’というのでしょうか、今朝はとてもいい天気。時々強い風もふきましたが、絶好のサイクリング日和です。
この地域に生息するモリアオガエルの説明看板や、一日五本のバスの終点を後にして上へ上へと登っていきます。(超巨大ミミズを踏まないように…)

ここの道は山王峠の登り口を左に入った、静かな細い道です。
時々通る車より、カーブの先をのんびり横切るお年寄りの方が危ない!そんな田舎道です。
バスの終点、間野黒指では毎年春と秋に地元の方々総出の楽しいイベント“お散歩マーケット”もあります。
春はたけのこ、来月は何かな?

その先の細田の行き止まりから、今朝は新宿が見えました。

↓半そで半ずぼん      ↓気持ちいいっスね!