bikepit saito

自転車屋の日々

ジョップリン

2009-02-08 21:23:28 | 自転車
走行中、シートの上げ下げがワンタッチで出来る夢の装置、クランクブラザースの‘ジョップリン’です。

画像のタイプはワイヤーによるリモートレバーがハンドルに付きます。

便利みたいですよー!?
XCよりも、DH寄りのFR系の走りをする方々にオススメです。
そんなアナタはこの装置による恩恵を享受こそすれ、そのわずかは重量増に泣くことは無いでしょう…。

クランクブラザースはチト高い…そんなあなたには‘カインドショック’がオススメです。
‘i900R’は125mmの稼動量を誇ります。もちろんリモート付き。
‘KSP-851’はリモートはもちろんの事、サスペンション機能も完備でハードテールバイクにオススメです。

これで路面の状況変化のたびにいちいちバイクを止める必要なし!
素晴らしいアイデアですね。



さすがにスムースです。   全方向作動レバー。
  

‘i900R’            ‘KSP-851’
  


ノーフラット

2009-02-05 14:34:34 | 自転車
‘JOE'S SUPER SEALANT’

パンク防止剤です。

今までにも色々と似たような商品が有りましたが、コレの前評判は…解りませんが、この動画を見る限り、なかなか期待できそうです。

今までにも色々と似たような商品が有りましたが、コレが決定打になるか!?

セットアップは簡単です。
バルブコアを外し、規定量を注入するだけ。
画像では注射器を使用していますが、そのまま使えるノズル付きの125mlボトル売りも有ります。

液はちょうど牛乳みたいな色と粘度。そこに溶けきらなかった砂糖が混ざっているような感じです。
この砂糖の溶け残りみたいのが穴を塞ぐのかな?

これがどれくらい効いているのか、これにどれくらい助けられているのか…お金をかけてもそれはなかなか解りません。

クギみたいなモノを刺して試してみる!?



 

献血

2009-02-04 14:39:10 | 日々のできごと
水曜日、ライトウェイのパーツ展示会に行った際、献血に寄ってきました。

なんでしょう、なにか素通りできない後ろめたさのようなものを感じて、献血ルームのドアを押していました。
血気盛んな若者…と言うほど若くはありませんが、ボチボチ健康ですからこんな時に余ってそうな血液を貯金感覚で預けておこうかな…なんてね。
それに‘緊急事態!A型が不足しています!’なんて看板見たら‘おお、同士の危機だ!今助けるぞー!’…なんてね。

BPS、A型です。

池袋の献血ルームはとてもきれいな所でした。
働いてらっしゃる方々もキビキビと元気よく、とても感じの良い人達ばかりでした。

ご存知の方も多いと思いますが、受付を済ませたら採血までの間、無料の飲み物を飲んで待ちますよね。たくさん飲んだ方がいいみたいです。
自分はちょうど昼食どきに行ったので、無料のハンバーガーやドーナツでも…と思ったのですが、池袋には‘かるかや’のうどんがありますからねー!

ここは食べずに我慢我慢…。

血圧を計って問診を受けました。
先生「えーと、朝食が7:00時で…今12:30と。んー、無料だから。なんかそこで、ハンバーガーとかね。食べて。採血はそれから。」と言われてしまいました…。
やはり空腹時に採血するとふらついたりして危ないみたいですね。

んー、今日の昼食はこれにて終了…。うどんはお預けだ…。

今回は400ml。採血は10分くらい。問診までのほうが長いくらいでした。
特にクラクラフラフラすることもなく終了。採血後にも無料の飲み物を頂いて休憩です。

緊張?も解けて、ちょっと献血ルームの観察をしてみます。
意外と若い方が多いですね。カップルもいる。デートかな?コーヒーただだし!?
主婦っぽい方もちらほら。
私が受付した時から帰る時までスナック食べまくりで‘もしかして食べに来てる?’って勢いの若者もいました。
今日は平日だから自分みたいなおじさんは少ないですね。みんな仕事してますもんね。
それにしてもなかなかの賑わい。ここは不況は関係無いのか!?

いやしかし、ここはなかなか居心地がいいかも。
また来てもいいかな。
実は今回、献血は5年振り。H16以来でした。

実は私…針が浮「んです…。
痛みはどーってことないんですが、針が肉に刺さるところは見られませーん。

献血はちょっとした社会貢献気分で、良いことしたなぁ…なんて、ちょっとした自己満足気分も味わえる訳ですが、5年振りって…。

それくらい…針が浮「んです…。

そんな自分がなんで今回寄る気になったのか、さっぱり解りませーん。

↓その名も‘けんけつちゃん’!


↓再発行…         ↓まさにデート気分で!?