とよきのかいちょうぶろぐ

てんりきょうとよきぶんきょうかい々ちょうの日々をのこしておこうかな・・・っと。

今日の聞きかじり 20220503

2022-05-03 20:52:44 | 今日の聞きかじり
再び連休に入りました。天気もいいし言うことないですね。
今日は、あなたに新しい変化や気づきはあったでしょうか?変化が無いのも、一つの気づきです。

さて、今日の聞きかじり です。

やさしく、つよく、おもしろく。

株式会社ほぼ日 行動指針


株式会社ほぼ日って、冗談みたいな社名ですが実在します。
コピーライター 糸井重里氏を社長にすえるクリエイティブ集団・・・だそうです。

あー・・・間違えた・・・本当は、そういうデータ的な権威に頼らない文章をかきたかったんだ。

たぶん、世の中って聞きかじりで出来てると思うんです。
このblogも聞きかじりと白状しちゃってますから、当然元ネタがあります。
そんなワケで、元ネタサーチは幅広くしてるつもりなんですが、同じネタに出会うことって結構あります。この前も、元校長先生と元編集者が全く同じことを語っていました。

で、どんな内容でもネームバリューを説得力の後ろ盾にするのはカッコ悪いなあと思うんです。
これも、どこかで聞きかじった話なのですが、ちょっとサイエンス寄りの話の場合、「米国のナンチャラ大学のナンチャラ・カンチャラ教授の研究によると・・・」みたいな、そんな人いるかどうかも判らない人の名前が出てくると、何となく信憑性が沸いてくる。ってことをどっかで読んで、いわゆるテクニックの一つなんだなと思いました。
どーせ、パクリだってことはばれてるわけだから、いかに咀嚼するかだけが、このblogの内容なのです。
それを社名とか、有名人の名前とかを出してしまうなんて・・・恥ずかしい。

けどまあ、この
やさしく、つよく、おもしろく。
なんですが、なんにしても、人は人に対して優しくありたいわけです。
しかし、その優しさは、自分の全てを犠牲にしては継続できないのです。なので、優しくあるためには、その優しさを継続するための強さも合わせ持たなければなりません。
さらに言えば、自分を犠牲にすることの真反対、その優しさに対するリターンもあった方がいいかもしれません。決して優しさを捧げた相手にリターンを求めるわけではありません。自分がおもしろがれるというリターンもあるはずです。
もう一つ、順番も大事だそうで、自分の身が立ったから、人に優しく出来るのではなく。自分がおもしろがれるから優しくするわけではないのです。
人に優しくあるには・・・優しくあり続けるには・・・強さだったり、おもしろさだったりが大切だってことです。

優しさに限らず、さまざまな世の中的にいいことは沢山ありますが、それを続けたり、貫くにはやはり強さは必要だし、面白い方が良いのです。

眉間のシワ・・・はやくとれるとイイですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿