とよきのかいちょうぶろぐ

てんりきょうとよきぶんきょうかい々ちょうの日々をのこしておこうかな・・・っと。

令和4年2月28日(月)早起きの理由

2022-02-28 20:14:59 | 日記
 今日も今日とて、早朝から移動です。



 写真は、国道4号線を北上中に日の出をみて、写真を撮らねば・・・な写真です。
 最近、長距離移動を伴う案件が本業副業問わず続きまして、よく日の出に遭遇します。
 早朝は、交通量も少なく移動距離が稼げるので、日の出時刻の一時間半くらい前に出発するのが理想です。
 都内は、時間うんぬんより、日の出位から交通量が増え始めるというのが素肌感覚で、出来れば、混み始める前に首都圏から脱出したいココロです。

 さて、そんな早朝から出発して、栃木県に行ってきました。
 栃木県では、野暮用の一種をしてきたのですが、そこでパキスタン出身の青年の出会いました。
 パキスタンの車事情を話したり、ラマダンの説明を聞いたり、国のお祭りには帰りたいとか、2年に一回くらい帰っているとか、日本へ来たばかりの頃は日本語がわからなくて大変だったとかを、流ちょうな日本語で話してくれました。
 気になったのは、昨年もパキスタンに帰ったとのことですが、たぶん10月頃のことのようです。
 入国後の隔離期間の話になりまして、その頃は『ホテルで3日間』『自宅で10日間』の隔離で、気持ちが大変だった。とおしえてくれました。
 彼の場合は、きちんと自主隔離に応じていたそうで、イライラが大変だったようです。

 『ホテルで3日間』『自宅で10日間』・・・入国者全員がそうであったかは解りませんが、多くの人がそうであったとするならば・・・耐えきれない人がちょっと外へ出てみようかと思ったりしたら・・・。なるほど!オミクロンだって入ってくるわけです。

 ・・・なんだかな。

令和4年2月27日(日)月末ですね

2022-02-27 20:58:47 | 日記
 激動の世の中にあって、どうにも落ち着かない毎日です。
 果たして、どういう治まりになっていくのか、予想がつかず、ただおろおろするばかりです。

 昨夜、京都を発ちまして、今朝は東京の人。夜行バスは寝ている間に移動できるので、とても便利です。願わくば、暖房がもう少し弱いとありがたいのですが・・・
 2月は、月末が短いので若干密度が濃くなりますが、これまた例の肺炎のおかけで、予定の中止もあったりして、プラスマイナスゼロな不思議な感じです。

 

令和4年2月26日(土)おぢば 月次祭

2022-02-26 23:14:49 | 日記
本日は、おぢば2月の月次祭です。



 朝づとめ、よく冷えました。

 月次祭が始まる頃には



 よく晴れ渡り、背中がポカポカしてくる陽気。
 海の向こうでは、切ない出来事がおこり、世界平和を祈る…という言葉にリアリティーを感じる、今日のおつとめでした。

 おつとめ後、午後から講社祭をつとめ夜行バスで東京へ帰ります。



 京都タワー。きれいですね。

令和4年2月25日(金)おぢはがえり

2022-02-25 22:42:00 | 日記
 本日は、おぢはがえりをさせていただいています。



 朝5時30分に出発する予定でしたが、3時に目が覚めてしまいました。
 何故そんな時間に目が覚めたかというと、知り合いの自動車を回送する用事も併せてすることになっているので、初めて乗る車が楽しみすぎて…まるで遠足の日の子供みたいたな感じです。

 そんな何気ない楽しみが、楽しみでありますのように…

令和4年2月24日(木)嬉し・・・

2022-02-24 11:40:32 | 日記


 朝づとめ時、おふでさきを拝読する私の席から目に入る日めくりカレンダーです。
 本日は「みるきく みなうれ志」。
 日々出会う事柄は、嬉しいことばかりでは・・・必ずしもそうとも限らないわけです。
 嬉しくないことや、ありがたくないこと、激しく落ち込むきっかけ etc... 世の中、自分に都合の悪いことは沢山あります。
 そんな中でも、見方によって嬉しく受け取ることはできないか?今は嬉しくないけど、人生の糧とすることは出来ないかと探ってみることは出来るかも知れません。
 せっかく今日を生かせていただくお互いですから、見る聞く中に、嬉しを感じたいモノです。