11月16日と18日にブラッシング指導がありました。
一学期に引き続き、岡嵜先生に指導していただきました。
ばい菌「ミュータンス」が、うんちやおしっこをして、口の中が汚れていくことを知り、みんなは「きゃー」となっていました。
また、歯ブラシの持ち方を教わりました。①○○○○○もち ②○○○○○もち ③○○○○もち です。ぜひお子さんに聞いてみてくだい!
正しい持ち方、磨き方で強くきれいな歯を作っていきましょう!
11月16日と18日にブラッシング指導がありました。
一学期に引き続き、岡嵜先生に指導していただきました。
ばい菌「ミュータンス」が、うんちやおしっこをして、口の中が汚れていくことを知り、みんなは「きゃー」となっていました。
また、歯ブラシの持ち方を教わりました。①○○○○○もち ②○○○○○もち ③○○○○もち です。ぜひお子さんに聞いてみてくだい!
正しい持ち方、磨き方で強くきれいな歯を作っていきましょう!
社会科の授業で、買い物調べをしました。
その学習の中で栄養士の藤本先生に来ていただき一緒に学習をしました。
買い物に行った時に、自分で商品を選ぶ方法を考えました。
2つのスーパーマーケットの同じ商品を、品質表示や見ため、値段を考慮し理由をつけて選びました。
子どもたちは「普段からおうちの人は、こんなにも買い物で苦労しているんや」「これから品質表示を見るようにする」と学習を生かそうとする姿を見せていました。
国際理解の学習で、MAFGAの方とオンラインで出会いました。
イラン・韓国・タイ・ペルーに関わりのある方のお話を聞きました。
その国の学校のこと、文字のこと、音楽のことなど子どもたちは初めてのことにウキウキしている様子でした。
今日の出会いを大切に、これからも素敵な出会いを経験してほしいと思います。
〈みんなで植えた夏野菜がこんなに育ちました。〉
自分たちで植えたミニトマトは、元気に育っていますか?
中庭の2年生の花壇に植えた夏野菜が、暑さにまけずこんなに育ちました!
暑い日が続きます。
みなさんも暑さに負けず、元気に過ごしてくださいね!!