1月17日(金)午前10時。
ウ~~~~~~~~!
地域の防災スピーカーからサイレンの音が鳴りました。
「ただ今から避難訓練を始めます。地震です。地震が発生しました。児童のみなさんは机の下に入り、次の指示を待ってください」
職員室から放送が流れます。
「地震はおさまりましたが、校内の安全を確かめます。もうしばらく机の下で待ちましょう」
職員が手分けして校内を確認します。
その後、運動場に避難。
阪神淡路大震災が起きたのは1995年1月17日5時46分。
25年の月日が経ちました。
今回は模擬引き渡し訓練も行いました。
25年が経ち、防災グッズはどのように変わったのでしょうか。
こちらはマンホールトイレ。
体育館の様子です。
3時間目は4年生を対象に出前講座も開いていただきました。
万が一に備えることは重要ですね。