小学校の広くて深いプールにも少しずつ慣れてきました。
今日はお天気もよく、気持ちよかったです。
日本赤十字大阪府支部のかたにお越しいただき、5年生を対象に「救急法」の講習を実施しました。
三角巾を活用した「止血法」、三角巾の折り方がけっこう難しい。
講師さんをしっかり見ながら、折りたたんでいきますが…
なんとかできました。
万が一の時、自分のために、周りの人のために活用できるといいですね。
タイトルからも、上の画像からもお分かりのとおり、今年度の「四中校区スポーツ大会」で、チーム力を発揮し見事優勝しました。
子どもたちの声援も力に。
大会の準備から当日の運営までご尽力いただきました関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
また、競技説明から審判とお力添えいただきました「東コミスポ」のみなさまにもお礼申しあげます。
1階ろうかの「太陽光発電システム」のボードです。
30℃を超える真夏日、とても暑い一日となりました。
まだ涼しい朝の時間、「朝いちばなし(1年)」です。
大阪府警、箕面警察による「防犯教室」です。
危険な場面に遭遇したとき、どのように対処すればいいのかを具体的に学びました。
下校途中、遊びや習い事から帰るとき、気を付けましょう。
たくさんの保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました。
【1年;国語】
【2年;算数】
【3年;社会】
【4年;理科】
【5年;総合】
【6年;総合】
その頃、中庭では、「青少年を守る会」のみなさまが「飛び出しくん」の製作を。
駐車スペースでは、「献血」が行われました。
18日PTA親睦会がありました。レッツフリーシュート大会です。大会の前に各クラスの団結宣言で気合十分です!いよいよ本番。時間いっぱい夢中でシュートしました。応援も盛り上がりました!保護者のみなさんも。お母さんたちの活躍にこどもたちも大喜びです!
最後に結果発表。飛び上がって喜んでいました!
たくさんのご参加ありがとうございました。また、企画、準備していただいた学級委員のみなさん、ありがとうございました。
「田植え」に、「花植え」に、今朝は「朝いちばなし」、今週は地域のみなさまの応援をいっぱいいただきました。”地域のチカラ”感じます。
読書タイムの朝、1年生も担任の先生が「読み語り」を。
久しぶりの朝会です。
今朝はたくさんの表彰があります。
こども会ドッジボール大会から。
続いて、「とみなみギネス大会」。