梅の花も散り、一雨ごとに暖かさを感じる今日この頃です。
本年度もあと2週間を切り、学年最後の行事や6年生は卒業に向けての行事が
いろいろとありました。また、新1年生を迎える行事もあり、別れと出会いの春の足音が聞こえます。
いつものように子どもたちの様子をお伝えしたいと思います。
ある日のほんわかした運動場の様子
体育で縄跳びのテストを行っている3年生
その運動場の階段で6年生送る会の歌を練習している1年生。可愛い歌声が、なんともほんわかムード・・・
それを聞きながらまったりと縄跳びをしている6年生
運動場からは満開の梅の花が見えました。
最後の参観
1年生「できるようになったこと」発表会でした
2年生「明日へジャンプ・大きなくった私」保護者も涙!!
3年生 自分オリジナル絵文字の発表会
4年生「二分の一成人式」保護者の方々も廊下にあふれて・・・成長の節目ですね
5年生「六年生に送る漢字1字」や劇をしているクラスも・・・
6年生「大人に向けて付けたい力」や しっかり社会の授業もありました。
また、献立など中学校のお弁当はなくなりましたが、自分で料理することもチャレンジの年齢ですね。
多文化理解の学習 4年生
4か国お方に来ていただき、その国の文化や困っていること素敵なところ等お話しいただきました。
沢山の国の方々と一緒に暮らせる箕面市特にこの豊川南の校区!!みんなで暮らしやすい街を作れることは、
グローバルな今を生きていく子どもたちに大切なことですね。と授業後にゲストティーチャーの方々とお話ししました。
1年生と新一年生の交流「体験入学」「給食体験」
新1年生にとっては大切な準備です。と同時に1年生にとっても2年生になる心の準備ができる素敵な時間です。
新1年生の皆さん!!待ってますからね。さあ1年生お兄ちゃんお姉ちゃんになる準備は大丈夫かな?
給食も楽しくおいしくいただきました。
さて6年生 最後の学年親睦会 とっても楽しく各クラスらしい出し物で盛り上がり、担任の先生たちも
頑張りました。感動学園もの、お笑い昔話、美しいハーモニー、迫力ダンスどれも短時間でよくここまで
できるなーと、団結力と行動力 あっぱれでした。暗くて写真がうまく取れていなくて残念ですが。
6年生送る会も、各学年から6年生へのありがとうの思いとエールを言葉と歌で送ってくれました。
6年生も恥ずかしそうでしたが、しっかり受け止めお返しのことばと歌を送ってく入れました。