750Cのやる気無しぶろぐ

日常思ったことなど。ただの駄文

IODATAの昔の製品のACアダプタ

2012-04-23 23:56:11 | Weblog
IODATAの昔の製品付属のACアダプタで、リコールが出てたのを思い出してチェック。


【リコール社告】DVDRW-iU(iE)4.7P2/P3シリーズ (2003年販売終了)、DVR-iUM4 (2005年販売終了)、HDA-iU(iE)200 (2003年販売終了) 付属ACアダプター無償交換のお知らせ
http://www.iodata.jp/news/2011/important/20110713.htm

(1)MODEL:「TAS004601」、(2)刻印の両方該当するもののみ対象となります。
『02GT10』
『02GT12』
『02GT45』←上記写真に1個
『02GT49』←上記写真に1個

というわけで見事対象製品しか出てこないわけですが(汗
この時期はずっとメーカー品(IODATAとかバッファローとか)でパソコン周辺機器を買っていたからかな…。
今度は本体探さないと。HDA-iU/iEシリーズは結構あったはず。

北米より

2011-05-02 06:14:21 | Weblog
1年間だけの予定ですが現在アメリカにいます。
ずっと更新なかったのは海外赴任で単に忙しかっただけです。
結果論だけで言うと地震直前に海外逃亡したと思われているようです…

今後**余裕が出てきたら**記事更新していきます
あと1ヶ月ぐらい余裕ないかも。
6月半ばになっても余裕ないとは。この1ヶ月半で2~3日しかまともに休める日がなかったぞ…?

ST31500341ASが壊れたらしい

2009-03-28 23:05:59 | Weblog
Reallocated Sector Countが絶賛増加中@ST31500341AS
4時間前は2だったのに今87
SMARTのエラーログは146個まで溜まった。
久しぶりにファイル書き込んだらこれだよ!!!

SMARTのエラーログが320個ちょうどの状態でリブートすれば
良いことが起こると聞いた。
ちなみにSeagateのRMA5年が付いたHDDである。
2008年の12月に買ったから4ヶ月持たなかったわけだ。

ST31500341ASは何かと問題の多いHDDだから
エラーが起こるかもしれないからと
1分おきにSMART値を取得してファイル保存するよう設定したのだが
なにか影響でも与えたのだろうか。
普段はSMART値の常時監視はしていない。
後でこれらのファイルを見ながら経過でも作ってみようかね。

SMARTのエラーログはこの記事投稿直前で以下である。
SMART Attributes Data Structure revision number: 10
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000f 092 086 006 Pre-fail Always - 67485117
3 Spin_Up_Time 0x0003 100 096 000 Pre-fail Always - 0
4 Start_Stop_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 147
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 098 098 036 Pre-fail Always - 87 ←■ 0以外はダメ、87とか駄目駄目
7 Seek_Error_Rate 0x000f 066 060 030 Pre-fail Always - 4875327
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 718
10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 097 Pre-fail Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 100 100 020 Old_age Always - 153
184 Unknown_Attribute 0x0032 099 099 099 Old_age Always FAILING_NOW 1 ←■ FAILになっているが仕様らしい
187 Reported_Uncorrect 0x0032 001 001 000 Old_age Always - 139 ←■ 0以外はダメ
188 Unknown_Attribute 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 0
189 High_Fly_Writes 0x003a 085 085 000 Old_age Always - 15
190 Airflow_Temperature_Cel 0x0022 069 047 045 Old_age Always - 31 (Lifetime Min/Max 25/31)
194 Temperature_Celsius 0x0022 031 053 000 Old_age Always - 31 (0 12 0 0)
195 Hardware_ECC_Recovered 0x001a 045 022 000 Old_age Always - 67485117
197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 4 ←■ 0以外はダメ
198 Offline_Uncorrectable 0x0010 100 100 000 Old_age Offline - 4 ←■ 0以外はダメ
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x003e 200 200 000 Old_age Always - 3 ←■ 0が望ましい
240 Head_Flying_Hours 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 102731322753732
241 Unknown_Attribute 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 3433652702
242 Unknown_Attribute 0x0000 100 253 000 Old_age Offline - 3468010406




→1時間後。
エラーカウント333個になっちゃった。意外と難しいなこれ。次は640個を目指そう。
→翌朝10時。
エラーカウント465個(救出ファイルのバックアップとSMARTロングテストのみだったので増加は控え目)。

→4月2日 追記
ようやく320の倍数になった(ATA Error Count: 1600)。
が再起動や電源ON/OFFをしても別にロックはしなかった。
CC1Gは元々320の倍数問題のないファームと謳っているがそのとおりかもしれない。

遊戯専用滑鼠

2009-03-26 21:50:37 | Weblog
MicrosoftのSideWinderブランドと言えば
ジョイスティック&ゲームパッドだったが
最近はマウスにつける名前になっている。
SideWinder Mouse(初代)は出た当時に買って使っていたが
SideWinder X8 Mouseも買ってしまった。
マウスが1TBのHDDより高い世界になるなんて…

とりあえず購入者の権利として自分勝手に言いたいことを言ってみる。
X8 Mouseはデザインがいまいち
X8 Mouseはボタンのクリック音がいまいち
X8 Mouseはホイールがいまいち
X8 Mouseはサイドボタンがいまいち
X8 Mouseは小さくて持ちにくい
X8 Mouseは軽い
X8 Mouseは重心が後ろのほうに偏っている
X8 Mouseは解像度変更ボタンを誤って押しやすい位置にある
X8 Mouseは反応が鈍い感じがする
X8 Mouseはバッテリー切れの心配がある
X8 Mouseは無線レシーバユニットがとても大きい
X8 Mouseは遊戯専用であり遊戯以外は使用できない
X8 MouseはSideWinder Mouse(初代)からの移行でもさほど違和感なく使用することができる

まとめると、SideWinder Mouse(初代)こそが自分に合っているマウスだった。


少なくともゲーマー向けを謳いながら無線なのはどうかと思う。

HD154UI 画像テスト

2009-01-31 13:09:49 | Weblog
HD154UI
オンボードVIA VT8237A BlockSize=64K
画像1

オンボードVIA VT8237A BlockSize=1M
画像2

PCIe SATA2EI-PCIe SiI3132 BlockSize=64K
画像3

測定PCはVIA MM3500でPCIeにSATA2EI-PCIe

Raw Read Error Rateはずっと0のまま、
Hardware ECC Recoveredの値は増える。

画像だけ貼り付けて(記事にせず)他所へリンク貼っても見れないのかね。

Amazon OCZ SSD Vertex Series 納期未定

2009-01-25 18:43:44 | Weblog
未発送の商品:
配送予定日がわかり次第別途Eメールにてお知らせします。こちらの商品は入荷次第配送します。いつでもキャンセルすることができます。

* 1 点 OCZ SSD Vertex Series 60GB
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.

いいから速く送れよ。

やっぱこれが原因か
> (次回予告)
> 俺OCZのVERTEXが届いたらM912Xのシステムディスクにしようと思うんだ…


(updated)
未発送の商品:
配送予定日: 2009/2/25
発送予定日: 2009/2/25

* 1 点 OCZ SSD Vertex Series 60GB
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
だめだこりゃ。
(update)キャンセルした。しばらく頭冷やしてよく考える…

HD103UI購入

2008-07-21 04:59:53 | Weblog
HD103UIを購入。5400回転で、333GBプラッタ3枚、キャッシュは32MBだったと思う。

消費電力面で250GB~333GBプラッタ比較とか。
他のディスクとあわせてちょっと調べてみた。6300ESBのSATAにて。

シーケンシャルはHD103UJ、アクセスタイムはWD1001FALSが良いのかな。

                    アイドル時電力
                起動時電力 ↓ アクセス時電力*
型番       プラッタ 回転数 ↓  ↓  ↓ 備考
WD1001FALS 333GB×3 7200 31W 9W 12W
WD10EACS  250GB×4 5400 14W 7W 9W ヘッド退避時5W Load Cycle Countは少しずつ増えてる
WD10EACS  333GB×3 5400 14W 6W -- ヘッド退避時4W Reallocation Eventがなぜか1
HD103UJ    333GB×3 7200 21W 9W 13W Hardware ECC Recovered絶賛増加中
HD103UI    333GB×3 5400 18W 6W 9W Hardware ECC Recovered絶賛増加中
HDP725050  250GB×2 7200 25W 6W --

電力は、ワットチェッカーで測定。
*アクセス時電力(7/26追加)は、HDTuneのランダムアクセス中の値を採用。

WD10EACSの起動時電力が非常に少ないのはディスクの起動にかける時間が長いためかと。
(ゆっくり加速するので必要とする最大電力値が少ない?)
WD10EACSはスピンアップ時の消費電力が上限14Wとして制御されている説を提唱してみる。
逆に、WD1001FALSはeSATA外付けHDDケースとかに入れるとスピンアップに失敗したりする駄々っ子。
そしてアイドル時電力で見るとHDP725050GLA360が意外に優秀。


HD103UIは、この333GBプラッタ4機種の中だと標準的で目立たない。
WD10EACSの自動ヘッド退避が無効化されたものがHD103UIと言ってもいい気がする。

(自動ヘッド退避が無いほうが反応は速いです)

Notebook Hardware ControlのHDDエラー報告

2008-07-07 21:15:43 | Weblog
先日購入したWD1001FALS
ツライチSATAカードなVT6421に繋いでいるのでこの程度しか速度が出ないわけだが、
SMARTエラーだとNHCが報告してきた。



値を見ても別にどこも悪いところが無いんだが、何故でしょうね。

HDDが(TC1100で)実際ぶっ壊れたときには
HD Tune以外の診断ツールが全て「問題なし」って言ってたくせに、
今度は正常なHDDに壊れたと言いますか。ちなみにNHCのエラー報告を見たのは初めて。

MicroSDの速度

2008-03-09 01:19:20 | Weblog
SanDiskのバルク品MicroSDを買ったので転送速度を測ってみた
微妙だった・・・
この中ではKingstonのSD-C02Gがお薦めになるのかな

カードリーダーはPrincetonのPRD-MSD3
このカードリーダーはHDTuneだと何故か認識されない。
その代わりツライチUSB2.0につないでも謎の速度低下は発生しない。


SanDisk バルク品 2GB(新品)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 10.338 MB/s
Sequential Write : 5.695 MB/s
Random Read 512KB : 10.268 MB/s
Random Write 512KB : 3.435 MB/s
Random Read 4KB : 2.190 MB/s
Random Write 4KB : 0.068 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/08 23:14:57


Transcend TS512MUSD 512MB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 9.380 MB/s
Sequential Write : 3.313 MB/s
Random Read 512KB : 9.303 MB/s
Random Write 512KB : 1.458 MB/s
Random Read 4KB : 2.287 MB/s
Random Write 4KB : 0.020 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/08 23:33:50

Kingston SD-C02G 2GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 16.877 MB/s
Sequential Write : 5.108 MB/s
Random Read 512KB : 16.750 MB/s
Random Write 512KB : 3.276 MB/s
Random Read 4KB : 2.769 MB/s
Random Write 4KB : 0.069 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/08 23:40:13

REX-USBDVIとMIB-USBVGA(わいど大きに。)の画質比較

2008-02-20 16:39:17 | Weblog
REX-USBDVIでデジタルWSXGA+出力したときのGoogleトップページ
MIB-USBVGAでアナログWSXGA+出力したときのGoogleトップページ
液晶はBENQのFP202WV3(だったと思う)。
ほとんど同じに見える件。

アナログの方は、文字の右側が滲んでいるように見える気もするが
写真ではその差はわからない。

ちなみに、
アナログ接続の場合は質の悪いケーブルを使うとゴーストが出まくるので
それなりに質の良いケーブルを使ったつもり。