750Cのやる気無しぶろぐ

日常思ったことなど。ただの駄文

バッテリー消耗率

2005-06-28 21:10:29 | タブレットPC
画像はMobileMeterというソフトウェアの設定画面。

バッテリー動作時にバッテリー残量の変化から現在の消費電力を知ったり
逆にバッテリー充電時に現在の充電電力を知ることが可能なソフトウェア。結構重宝してます。

CPUやHDDの温度を表示することも出来るが、
画像のようにバッテリー関係の情報表示が行えるのがうれしい。

買った時点で消耗率1%だったが今見たら3%まで増えてる...orz

これは実質的に言って「バッテリーが全容量の97%までしか充電できなくなったよ」ってことを意味してるので、モバイル時にほんのちょっとだけ不利。

ちなみにWindowsからの表示では実際の97%の状態で100%と表示されるようになるので
こういったツールで見ないと
「最近バッテリーの持ちが悪くなったな...寿命か」
という風になるんでしょうね。

まあどうせ10%切るまで使い続けたりはしないのでそれほど大きな問題にはなりませんが。

消耗率3%...orz
一年以内に使えなくなったら交換してもらえるかな?

バッテリーのリフレッシュを行うことが出来れば復活するらしいが、
BIOSにもWindowsにもそんな項目無いよ?

AS Station LT-1

2005-06-28 20:56:37 | ほしいもの
こういうものが出ているらしい。微妙にほしいかも。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/

これにはさむ予定なのは自分のtc1100。
「ドッキングステーション買えばいいじゃん」
とか言われるだろうが、あれ高いし。
あとUSB経由で起動できるDVD-ROMドライブが手元にあるので、縦置きで使える以外にメリットが感じられない。

ので、こういう製品を使って縦置きで使えたらいいなー、と思った。
ついでに、背面に冷却用のファンが付いていて、これから暑くなる日でも安心...?
(でもこの製品、傾斜が50度までしかつけられないんだよね...)

とりあえず、最悪の場合を考えてもちゃぶ台くらいには使えるはずなので(笑、
今度見つけたら買う...かもしれません。

ほかに良いものが見つかったらそっちを買うだろうけど、こういうのってあんまり見ないよね。


---
そういえば、
同種の物にスパルタかます(http://www.pawasapo.co.jp/products/sk.php?category=pb)
っていう製品もあったことを思い出した。

外付けHDDを購入(予約)

2005-06-23 23:12:09 | 買い物
Amazonにて。タブレットPCを買ったときのギフト券を利用して約1万円で購入。
購入って言っても、入荷次第出荷なのですぐ到着するわけではないけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YF7WA
(250GB、USB2.0と1394接続に対応したI-O DATA製外付けHDD)

配送予定日:2005/7/24 - 2005/8/9
えーっと...ちゃんと届くんだよね?

まあ、さすがに入荷が一ヶ月先とかそんなことは無いと思うけど。
外付けHDDの値段がそう簡単に下がるとは思えないので気長に待つか。
(ちなみに160GBのHDDだったら2~3日で出荷、だった)

よく考えるとミスったかな...7月になってからキャンセルされるとギフト券が無駄に。
絶対送ってよ、ずっと待ってるから。

STOPエラー頻発

2005-06-21 04:05:58 | Weblog
月曜の朝

まどろみながらもパソコンでなってる目覚ましを止め、
ちょっとうとうと数分寝る←駄目じゃん(笑

気が付いたらパソコンはログイン画面に。ちょっと寝てる間にSTOPエラーが出たらしい。
当てにならないMSのクラッシュダンプ解析サービスによるとhpのオールインワンプリンタが原因だと言う。いや信じてないけど。

まあいいやー、って思ったらまたSTOPエラー
今度もhpのオールインワンプリンタが原因だと言うのでとりあえずドライバを更新してみようと思った。

しかし「ソフトウェアは正しくインストールされています」と表示されるだけで何も出来ない。
困った。一度ソフトウェアをアンインストールしてからやり直せと?

ついでなのでWindowsUpdateもやっておく。最近新しい更新が出たはず。
SP2は華麗にスルー。その他たくさんの重要な更新だけを入れる。

SP2はまだ怖い。SP1じゃサポートしないよと言われるまではずっとこのまま。


2005/06/23追加
ドライバ更新後も青画面連発。
とりあえずプリンタを外して様子を見ることに

TC1100のジージー音について

2005-06-18 20:40:26 | タブレットPC
バッテリー動作時に鳴ることがあります(当然購入時から)。
ジージーというかミーミーというか、結構耳障りな音です。

hp側としては無償修理の対象にしてるらしいですが、
少なくとも数週間、PCが使えないとなると大事なのでまだ修理に出しません。

輝度の上げ下げ、USBやPCカードデバイスの抜き差しで鳴らなくなったりする微妙なものなので、
特に気にしてはいません。AC動作中は鳴らないし。

--

個体差がけっこうあるらしいですが、
自分のところでは
PentiumM 733モデル→鳴る
CeleronM 800MHzモデル→鳴らない
でした。

Windowsの自動デフラグを止める

2005-06-16 17:36:59 | Weblog
画像は2003年末に保存した、このマシンのディスクの状況。
自動デフラグONでもいつかこんな最悪っぽい事態に。
デフラグでの最適化は定期的に行いましょう。

これをふまえて、WindowsXPの自動デフラグ機能について↓↓

MYCOM PC WEB
【コラム】第171回 アイドル時のHDD最適化をコントロールする
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/171/
より。

記事の上側80%はこの記事の筆者が録画装置の不調でサッカー日本代表戦を取り逃がした愚痴なので無視して、
下のほうだけ見る。

そうそう。気が付いている人がどれだけいるのかは知らないけど、
WindowsXPはアイドル時にデフラグを始める癖がある。

この自動デフラグ、HDDをがりがり言うだけで実際にファイルが移動する事が無い。
何をやってるかは謎だがとにかく無駄。

今までずっと止める方法を探していた。

ディスクに良くないし、何よりHDDのがりがり音が気になって眠れない
夜間はPCの電源を切る、というのは出来ないし。
(PC自体はかなり静音化されてるがディスクの音まで小さくするのは無理なので)

でも実際のところ、
ディスクの最適化ダイアログを表示しているとこの自動デフラグが行われない
ということは確認済みなのでそれほど困っていない。メモリを少し占有される程度。

とりあえずこの記事のとおり作業をして今後様子見をすることに。
このレジストリの値によって自動デフラグが行われないようになればメモリが少し空く。

追記:
実際止まった様子。いまのところアイドル時に勝手にがりがりと音がすることは無くなった。

I-O DATA製GigabitのNAS

2005-06-13 01:06:45 | ほしいもの
http://www.iodata.jp/promo/bb/landisk/
I-O DATAからもGigabitのNASが出た様子。7月上旬発売予定だそうだ。

転送速度が最大719Mbpsというのは微妙に桁が間違っている気がしないでもないが、
限定された環境の中と言ってもその値を出したというのはすごい。

NICが、それまでRealtek製だったのがIntel製チップを採用(*1)したというのはすばらしい選択だと思う。
そしてCPUもXScaleに変更されており、完全にそれまでとは異なった仕様になっている様子。

しかし7月上旬だとこの前タブレットPC買ったときのAmazonギフト券1万5千円分の有効期限切れちゃうか?

でも絶対桁間違ってるよね、パソコン同士でもそんな速度出たことなんて聞いたこと無いよ。
…最大で、だからいいのか。実効速度は70Mbps程度じゃない?それでもかなり速いけど。

*1):ネットワークの世界では、Intel製チップに匹敵するものは無い

TC1100のキーボード

2005-06-07 16:59:38 | タブレットPC
また壊れたっぽいよ(笑

まれにだがトラックポイントがまったく反応しなくなる。キーボードは問題なく使える。
→再起動すると直る。
ここ数日で3回発動。

もうしばらく様子を見て、自然に治らないようなら再度修理かな。ああ面倒くさい。

ThinkPadのタブレットPCが発表されました

2005-06-07 16:56:56 | タブレットPC
すこし前から「もうすぐ発表される」と言われてましたがついに発表されたようですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/101.html

X41は放熱不良の心配もなくよいマシンだという話ですが、
それのタブレットPC版だときっとすばらしい出来ではないでしょうか。

でももうIBMじゃないから買わない予定。

まあTC1100を買っちゃう前にこれが発売されてて、かつメーカーがIBMのままだったら絶対に買ってたでしょうね。

かなり昔から(1993年のThinkPad 750P/360Pのように)ペンコンピューティングに取り組んでいたはずのIBMが、
ようやくタブレットPCを出したころには販売元がLenovoになっていたというのは悲しい。

Let'snoteとLatitudeX1との比較?

2005-06-04 14:49:09 | Weblog
今月のDOS/Vマガジンをふと見てみたら、Let'snoteの放熱にグラファイトシートがどうたら…という記事があった。
温度分布を見ると発熱体が二つあり(CPUとノースブリッジと見られる)、
それらが70度以上になっている。
この記事にあるLet'snote、キーボードの真下にそんな発熱体が二つもあればキーボードも熱くなるだろうな(笑

旧型ですらゲームをやったら熱くて持てないとか言う話だが、
新型でゲームなんかやろうとしたら火傷するんじゃなかろうか。販売されるって事はそういう心配がないと判断されたからなのだろうけど、心配だ。


そしてDELLのLatitude X1
購入候補には挙がっていたけど、
結局自分がタブレットPCを買ったために購入を見送ったこのノートパソコン、
知人が持っているのでどんな感じなのか聞いてみた。

「通常使用でキーボードやパームレストが体温より熱くなることは無いよ」
「筐体の側面は熱くなるね」
「メモリを1GB増設して1.2GBにしたから、PhotoShopもそれなりに快適だよ」
ですので側面にうまく熱を逃がしているのでしょう。
なお、彼はパソコンでもそれなりにゲームをやる人ですが、特に問題は出てないようです。


---

ということでDELLのLatitudeX1は非常にすばらしい出来のようです。同じファンレスなのにね。