750Cのやる気無しぶろぐ

日常思ったことなど。ただの駄文

JavaとWindowsファイアウォールの関係

2005-05-11 04:51:51 | Weblog
eclipseにてJavaのプログラムを作ってたのだが、デバッグができない!何故に?
しばらくするとなんか変なウィンドウが出てきた(画像)

ほうほう、localhost間のループバックまでとめちゃいますかWindowsファイアウォールは
めちゃめちゃ頭悪いよっていうか人の邪魔するんじゃねぇ(怒

このファイアウォール重たいし、なんか別のソフトを導入するかなぁ。
昔(フリーソフトで)使ってたZoneAlarm(の個人用のやつ)やSygate Personal Firewallは結構良かったのだが。

あと実はまだ使い続けているウィルスバスター2005付属のファイアウォールも悪くないかな。

タブレットPCのPentiumMモデルで大敗北

2005-05-11 02:10:59 | タブレットPC
すでに持っているマシンの上位機種をなぜ買ったのか?

目的は、「発熱が下がり、騒音も下がり、バッテリーも長持ちするようになり、性能も上がる」
はずだった。

結果、「発熱が上がり、騒音も上がり、バッテリーもよけい消費するようになり、性能は上がった」

1/4しか達成されて無いじゃん。大敗北。


どこをどうやったら
クロック下(PentiumMモデルは600MHz固定でも動かせる)で
電圧も低い(PentiumMモデルは0.7V,CeleronMモデルは1.04V)のに
アイドル時の消費電力がPentiumMモデルのほうが高いかなぁ。

しかも何か処理を行うと当然PentiumMモデルのほうが消費する電力多いし(泣

CeleronMモデルはバッテリーで実際に5時間連続使用できたが、
PentiumMモデルではどうがんばってもそこまで到達できない気がする。

で、もしかしたらだけどこの問題を説明できる可能性を:
・CeleronMモデルは液晶の質が悪いが、その液晶は消費電力が低い
・HDDが4200rpm→5400rpmに変わるとそれくらい発熱や消費電力も変わる
・Dothanは糞でBaniasが神


良く考えたら2次キャッシュが実に4倍になっているから
その分発熱上がってるんだよね...

CeleronMモデルのもっさり感もHDDが原因っぽいし、
一番いいのはそっちのHDDを乗せかえることだったのかな...


追記
しばらく使ってたらバッテリーの持ちがよくなって(謎)、CeleronMのモデルと大差なくなった。