32GBのSSDが3個になったので、消費電力を条件をそろえて測ってみた。
条件:
同一のHDD外付け用ACアダプタを使用(5V端子がちゃんと導通しているもの)
ペリフェラル4ピンからSATA電源端子への変換ケーブルを用意し、
CrystalDiskMarkで、各種Read/Write時の消費電力をワットチェッカーで測定
数値は順に、
無負荷/読み込み時/書き込み時
2W/3W/4W CFD CSSD-SM30NJ 32,044,482,560 bytes(MLC)プチフリーズあり
2W/3W/3W CFD CSSD-SM32NP 32,195,477,504 bytes(MLC)書き込むたびにフリーズ状態ww
2W/2W/3W Mtron MSD-SATA3525-032 32,002,539,520 bytes(SLC)BIOSでフリーズあり
(参考)
2W/3~4W/3W FUJITSU M912Xにデフォルトで入っていた160GB HDD(起動時4W)
6W/6W/7W WesternDigital WD10EACS-00D6B0(起動時13W、ヘッド退避後4W)
SSDは、測定限界の1W単位でなんとか差が出る程度。
やっぱりSLCの方が微妙に低いように見える。
SSD3種とWD10EACSはシーケンシャル・ランダム512K/4Kすべて同一の消費電力
FUJITSUの2.5インチHDDだけ、シーケンシャルリード4W、ランダムリード512K/4Kが3Wと少し差が出た。
MTRONのMOBI3500、ファームウェアは19R1H2だったけど
最新版も19R1とか書いてあるからアップデートしてもBIOSフリーズは直らないのかな?
MTRONのサイトでは、シリアルナンバーが無効といわれてそもそもファームウェア落とせないんですが
まあM912Xで使うのはCFDの新しいほうのSSD、Jシリーズで良いか。
変に負荷かけなければプチフリーズしないし、
そもそもCPUの遅さがいろいろなところで足を引っ張ってる。
条件:
同一のHDD外付け用ACアダプタを使用(5V端子がちゃんと導通しているもの)
ペリフェラル4ピンからSATA電源端子への変換ケーブルを用意し、
CrystalDiskMarkで、各種Read/Write時の消費電力をワットチェッカーで測定
数値は順に、
無負荷/読み込み時/書き込み時
2W/3W/4W CFD CSSD-SM30NJ 32,044,482,560 bytes(MLC)プチフリーズあり
2W/3W/3W CFD CSSD-SM32NP 32,195,477,504 bytes(MLC)書き込むたびにフリーズ状態ww
2W/2W/3W Mtron MSD-SATA3525-032 32,002,539,520 bytes(SLC)BIOSでフリーズあり
(参考)
2W/3~4W/3W FUJITSU M912Xにデフォルトで入っていた160GB HDD(起動時4W)
6W/6W/7W WesternDigital WD10EACS-00D6B0(起動時13W、ヘッド退避後4W)
SSDは、測定限界の1W単位でなんとか差が出る程度。
やっぱりSLCの方が微妙に低いように見える。
SSD3種とWD10EACSはシーケンシャル・ランダム512K/4Kすべて同一の消費電力
FUJITSUの2.5インチHDDだけ、シーケンシャルリード4W、ランダムリード512K/4Kが3Wと少し差が出た。
MTRONのMOBI3500、ファームウェアは19R1H2だったけど
最新版も19R1とか書いてあるからアップデートしてもBIOSフリーズは直らないのかな?
MTRONのサイトでは、シリアルナンバーが無効といわれてそもそもファームウェア落とせないんですが
まあM912Xで使うのはCFDの新しいほうのSSD、Jシリーズで良いか。
変に負荷かけなければプチフリーズしないし、
そもそもCPUの遅さがいろいろなところで足を引っ張ってる。