
画像はMobileMeterというソフトウェアの設定画面。
バッテリー動作時にバッテリー残量の変化から現在の消費電力を知ったり、
逆にバッテリー充電時に現在の充電電力を知ることが可能なソフトウェア。結構重宝してます。
CPUやHDDの温度を表示することも出来るが、
画像のようにバッテリー関係の情報表示が行えるのがうれしい。
買った時点で消耗率1%だったが今見たら3%まで増えてる...orz
これは実質的に言って「バッテリーが全容量の97%までしか充電できなくなったよ」ってことを意味してるので、モバイル時にほんのちょっとだけ不利。
ちなみにWindowsからの表示では実際の97%の状態で100%と表示されるようになるので
こういったツールで見ないと
「最近バッテリーの持ちが悪くなったな...寿命か」
という風になるんでしょうね。
まあどうせ10%切るまで使い続けたりはしないのでそれほど大きな問題にはなりませんが。
消耗率3%...orz
一年以内に使えなくなったら交換してもらえるかな?
バッテリーのリフレッシュを行うことが出来れば復活するらしいが、
BIOSにもWindowsにもそんな項目無いよ?
バッテリー動作時にバッテリー残量の変化から現在の消費電力を知ったり、
逆にバッテリー充電時に現在の充電電力を知ることが可能なソフトウェア。結構重宝してます。
CPUやHDDの温度を表示することも出来るが、
画像のようにバッテリー関係の情報表示が行えるのがうれしい。
買った時点で消耗率1%だったが今見たら3%まで増えてる...orz
これは実質的に言って「バッテリーが全容量の97%までしか充電できなくなったよ」ってことを意味してるので、モバイル時にほんのちょっとだけ不利。
ちなみにWindowsからの表示では実際の97%の状態で100%と表示されるようになるので
こういったツールで見ないと
「最近バッテリーの持ちが悪くなったな...寿命か」
という風になるんでしょうね。
まあどうせ10%切るまで使い続けたりはしないのでそれほど大きな問題にはなりませんが。
消耗率3%...orz
一年以内に使えなくなったら交換してもらえるかな?
バッテリーのリフレッシュを行うことが出来れば復活するらしいが、
BIOSにもWindowsにもそんな項目無いよ?
バッテリーの消耗率が6%-13%-12%と増えたり減ったりします。
私のTC1100は、最近はずっと3%で変わってません。まだ新しいからなのかな。
こちらには消耗度18%なのにフル充電されているノートPCとかもありますので
この値が絶対に正確、ってわけじゃないみたいですけどね。
とりあえず、"現在の残量"だけを見ておけばいいのじゃないでしょうか。
ちなみに、今手元にはありませんが前使っていた
CeleronMモデルのTC1100は"現在の残量"が40000を少し超えた値まで行っていました。