音楽部屋の天井照明は、いくつか小さいのを点在させて組み合わせを楽しむということになっていて 音楽ルーム②
埋め込み照明=ダウンライトになるのかなと思っていましたが、以下の理由でやめました。
サイゼリヤの内装
埋め込みだから、天井をその直径分穴をほがさないといけない。
普通の照明だと、線の分だけ天井を貫通する。
強い光が下の狭い範囲に向かうスポット的な照明なので、効率という意味では、1つで広く照らすシーリングライトに
比べて悪い。またスポットの真下だとよく照らされるものの、光が強く鋭利である。電気が切れたら、電気だけ
自分で替えることができず、(多くが器具一体型である。寿命は使用頻度にもよるが約10年と言われている。
高額なLED交換型もあるが、規格がないから10年後交換できるLED光源があるかわからない。)
電気屋さんを呼んで替えてもらわないといけない。
点在させたものが同じタイミングで切れはしないから、その度に電気屋さんを呼ばないといけない。
色々高くつく。
以上の理由から、自分で電球を取り替えられるふつうの照明を点在させることにします。