いつもこの季節になるとマーシーの歌が聴きたくなります。
かしこい僕達
こんなもんじゃない
さよならビリー・ザ・キッド
岡本君
アメリカ魂 父もアメリカのことをそう言ってました。アメリカ魂 / Live ver.
編集途中
. . . 本文を読む
春を待つ寒い季節には、一青窈が聴きたくなります。
京都にいた時によく聴いてたので、あの頃の澄んだ空気が蘇ります。
一思案 この曲、特に好きです。作曲は井上陽水。京都の思い出と空気感で胸がいっぱいになります。
夢なかば この曲も名曲です…。
ハナミズキ 今日家に帰る車の中で流れてきて、涙が出ました。西の空に夕日が沈んでいました。この曲を友人夫 . . . 本文を読む
この曲、子どもの頃から好きでした。
イントロもコード進行もメロディも間奏も歌も、全部可愛い。
♪大人のふりして諦めちゃ 奇跡の謎など 解けないよ なんの苦しみも抱えていなかった頃を思い出す曲
♪思ったとおりに叫ばなきゃ 願いは空まで届かない そうですね… ♪もっとセクシーにもっと美しく 生きてごらん 今はあの頃と違って一億総貧困社会でね&he . . . 本文を読む
秋になると、サニーデイ・サービスと曽我部恵一とYenTownBandが聴きたくなって
毎年秋が来るたびに、聴いています。すごくいいですね…* ***私が京都に住んでいた頃、曽我部恵一氏は「拾得」というライブハウスによく
来ていましたが、見に行ったことはありません。
彼が作って歌う曲は、どれもいいです**
本当に、歌を歌うために生まれてきた人だと思います。
. . . 本文を読む
私が住んでいる所はちょうど筑後川の中流域で、緑豊かでとても恵まれた立地だと思っていて
家族や建築家のおじちゃんとも話しています。昔は中州に画家が風景画を描きによく来ていたと言います。
この辺りの情景は、西洋画のような不思議な魅力があると私も感じていました。森に囲まれた川です。
物語の着想を与えてくれるスピリットスポットです。 洋館の病院
筑後川沿いの堤防沿いを車で通り、この川の色んな . . . 本文を読む
↑THE HIGH-LOWS↓の曲も大好きです*^^* 伝説のバンド
調先人のベースと、白井幹夫のピアノが音楽をすごくよくしています。調さんは福岡県朝倉市出身でした。
ベースのことはあまりわからないけど、彼のベースは「メロディアス」だと言われていて、だから好きなんだと思います。
クロマニヨンズも買って聴いてみたけど、ピアノがないのと、ヒロトとマーシー以外の2人が気を遣 . . . 本文を読む
イムジン河 加藤和彦 北山修 坂崎幸之助 2002.11.17 NHKホール 新結成記念解散音楽會より
とても美しい曲だと思います。父が、このライブのDVDを家で見ていました。
2002年に、加藤和彦と北山修、そしてザ・フォーク・クルセダーズの大ファンであった坂崎幸之助がはしだのりひこに代わるメンバーとして、フォークルを再結成し、一度きりのコンサート『新結成記念解散音楽會 . . . 本文を読む
秋のせいか、「硝子の少年」という曲が無性に聴きたくなって、KinkiKidsのベストアルバムを
借りて来ました。やっぱりいい曲でした。ラテンのリズムと哀愁漂う音色。
ルビーの指輪の感じ にも似ていますね。照らし・・出~す の ・・ がいいです。
作曲: 山下達郎 作詞: 松本隆 リリース: . . . 本文を読む
うつを悪化させない鑑賞物 うつを悪化させない鑑賞物② うつ病に効く音楽 精神を病んだ人のための音楽の続きです。
1988年8月15日に発売されたRCサクセションの「COVERS」
忌野清志郎が自分の好きな洋楽を独自の訳詞で歌うというカバーアルバム。
当初の発売予定は8月6日、広島の平和記念日。
発売元のレコード会社、東芝EMI . . . 本文を読む
童謡って、いいのがたくさんありますよね。
先日、キャンプの歌集を借りて来ました。フォークダンスまで網羅していました。
子ども用の学校的なお歌集で、それもよかったですが、大人用の盤も作って欲しいです。
大人が聴けるキャンプの歌集を誰か作ってください!
私の好きな童謡↷
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
&nb . . . 本文を読む
「夏の日の贈りもの」っていう歌を、中学校で合唱していました。
この曲大好きです。歌詞も曲も。
https://www.youtube.com/watch?v=TToQrrnTewg 武政美久さんによる独唱
こんなにのびやかに歌えたら気持ちがいいでしょう。上手い!私のピアノでも歌って欲しいです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
作詞: . . . 本文を読む
晩に近所の川に子どもと蛍を見に行きました。
たくさんいてきれいでした。
他にも見に来ている人たちが4組くらいいました。
川岸の雑木林を舞う蛍を見ていると
スピッツ 君だけを が頭の中で流れてきました。その後
スピッツ 夢じゃない も流れてきました。
自分の中でこの季節とリンクしているみたいです。
切ない気持ちで帰ろうとすると、暗がりの中「姉ちゃん?」と . . . 本文を読む
久しぶりに聴きましたが、小島麻由美さんの音楽も昔好きでした。
ぱぶろっく、ひまわり とか好きです。子どもと一緒にも聴ける音楽だと思います。
スモーキーなドラムとリバーブの利いたギターが気に入って聴いてました。
お風呂の中みたいなエコーで音が滲むのがリバーブ(reverb:残響 )です。昭和ジャジーな感じがします。
そういえばレゲエのBob Marleyもよく使ってると思います。 . . . 本文を読む
はっぴぃえんどを聴くと、その頃の土ぼこり立つ空気の中に連れて来られます。父も好きでした。颱風 いいですね。大瀧詠一のボーカルです。細野晴臣は声が二重だからわかります。 写真はレイハラカミのCDです煙草でけむたい部屋 難しそうな本が雑然と置かれている Tシャツを着た若いおじちゃん ビールの栓抜き 鈴木茂 松本隆 大瀧詠一 細野晴臣 細野晴臣 大瀧詠一 . . . 本文を読む