![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/b4173fd618e594eaa0547879f740d630.jpg)
今週金曜、福井鉄道福武線のイルミネーション電車の運行が始まった。月曜日に、福井高専学生会のメンバーが、200形203号車内をLEDや絵で飾りつけしており、この日がそのお披露目となった。
イルミネーション電車が運行されるのは、通常ダイヤのうち、
・16:43武生新発 普通 田原町行き(17:31着)
・17:45田原町発 普通 福井駅前経由 武生新行き(18:48着)
の2便である。この日は所用で高専に居たため、日野川鉄橋付近でその様子を見送ることにした。
-----
午後4時40分ごろ、淑羅橋に到着し、イルミネーション電車を待った。日野川鉄橋は未だ工事中であるが、今月はじめの改修工事をもって、電柱など主要な部分は新しいものに交換されたようである。脇にあった看板によれば、1月末日まで行われるという。なおこの日は晴れてはいたが、昨日までの気温とはガラリと変わって、寒風の吹く、冬らしい寒さであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/75/6589281bbfab9c4df10c8542edacca75_s.jpg)
16:50ごろ、家久駅の方向から203号がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/48/94a5e86c2d2135d0ca196662a683df8c_s.jpg)
橋が工事中であるため、電車は橋の手前からスピードを落とし、ゆっくりと橋を通過していった。まだ夕方の時間帯であるため、外からでは電飾がよく見えなかったが、車内に青い光が点っていたことは確認できた。ここで一旦、高専に戻った。
-----
時間は過ぎ、午後6時半ごろ。再び淑羅橋に戻り、鯖江方面からのイルミネーション電車を待った。さすがに夜になると辺りは暗く、季節柄寒い。この中にあって、高専の野球場のライトが、鉄橋の真新しい電柱を照らしていた。
18:40ごろだろうか、鉄橋のうち上鯖江の側から、ブザー音とともに黄色いランプが旋回した。工事関係者への注意用であると思うが、電車の通過が近いということの合図である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/da/a92a8416cab840ba4ff7190611262f12_s.jpg)
18:45過ぎ、ランプの点灯から意外と待ったが、上鯖江からイルミネーション電車がやってきた。行きと同じく、ゆっくりとしたスピードで橋をわたる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/12/1286a4f6bc43aa80bd67b1a1af892c88_s.jpg)
電車のうち、連接部分の箇所に青い光が見える。LEDが飾り付けられているのだろう。この他の細かい部分は、残念ながらよく見えなかった。ただ、車内にはLEDや絵のほか、ツリーやシールなどの飾りつけもされているという。より雰囲気を味わうには、イルミネーション電車に実際に乗車するのが一番良さそうだ。
○イルミネーション電車については、福井新聞サイトにて、記事と動画で紹介されています。
○イルミネーション電車の運行は、12/19(金)~12/28(日)の10日間、実施される予定。詳しくは福井鉄道のサイトへ。
なお年末年始(12/30~1/4)には、1日限りで利用できる、グループ限定の1日乗り放題券が発売されるとのこと。1枚1000円で4人まで利用可、限定500枚で発売されるとのこと。こちらも詳しくは福井鉄道のサイトへ。
イルミネーション電車が運行されるのは、通常ダイヤのうち、
・16:43武生新発 普通 田原町行き(17:31着)
・17:45田原町発 普通 福井駅前経由 武生新行き(18:48着)
の2便である。この日は所用で高専に居たため、日野川鉄橋付近でその様子を見送ることにした。
-----
午後4時40分ごろ、淑羅橋に到着し、イルミネーション電車を待った。日野川鉄橋は未だ工事中であるが、今月はじめの改修工事をもって、電柱など主要な部分は新しいものに交換されたようである。脇にあった看板によれば、1月末日まで行われるという。なおこの日は晴れてはいたが、昨日までの気温とはガラリと変わって、寒風の吹く、冬らしい寒さであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/75/6589281bbfab9c4df10c8542edacca75_s.jpg)
16:50ごろ、家久駅の方向から203号がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/48/94a5e86c2d2135d0ca196662a683df8c_s.jpg)
橋が工事中であるため、電車は橋の手前からスピードを落とし、ゆっくりと橋を通過していった。まだ夕方の時間帯であるため、外からでは電飾がよく見えなかったが、車内に青い光が点っていたことは確認できた。ここで一旦、高専に戻った。
-----
時間は過ぎ、午後6時半ごろ。再び淑羅橋に戻り、鯖江方面からのイルミネーション電車を待った。さすがに夜になると辺りは暗く、季節柄寒い。この中にあって、高専の野球場のライトが、鉄橋の真新しい電柱を照らしていた。
18:40ごろだろうか、鉄橋のうち上鯖江の側から、ブザー音とともに黄色いランプが旋回した。工事関係者への注意用であると思うが、電車の通過が近いということの合図である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/da/a92a8416cab840ba4ff7190611262f12_s.jpg)
18:45過ぎ、ランプの点灯から意外と待ったが、上鯖江からイルミネーション電車がやってきた。行きと同じく、ゆっくりとしたスピードで橋をわたる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/12/1286a4f6bc43aa80bd67b1a1af892c88_s.jpg)
電車のうち、連接部分の箇所に青い光が見える。LEDが飾り付けられているのだろう。この他の細かい部分は、残念ながらよく見えなかった。ただ、車内にはLEDや絵のほか、ツリーやシールなどの飾りつけもされているという。より雰囲気を味わうには、イルミネーション電車に実際に乗車するのが一番良さそうだ。
○イルミネーション電車については、福井新聞サイトにて、記事と動画で紹介されています。
○イルミネーション電車の運行は、12/19(金)~12/28(日)の10日間、実施される予定。詳しくは福井鉄道のサイトへ。
なお年末年始(12/30~1/4)には、1日限りで利用できる、グループ限定の1日乗り放題券が発売されるとのこと。1枚1000円で4人まで利用可、限定500枚で発売されるとのこと。こちらも詳しくは福井鉄道のサイトへ。