亜麻鷺 2009年05月24日 19時25分28秒 | 植物・動物 週末、鯖江市内の田圃にて。頭と一部の羽の茶色い鳥が数羽いた。最初は泥で汚れているのかと思っていたが、いずれも同じ模様であるため、そうではないようである。 後で調べてみると、亜麻鷺(アマサギ)という鳥であるそうで、夏羽のときに、このような褐色の入った模様になるという。なお、冬羽は白一色であるそうである。 #福井県 « 花と戯れる | トップ | 岐阜にいた証 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 時々見かけます (カバちゃん) 2009-06-11 21:31:54 散歩中に2,3羽でいるのを見掛けます。畑や田圃でトラクターが起した後を虫を拾い歩くのは初夏の美しい風物詩ですね。 返信する 残したい、福井の自然 (T.S(管理人)) 2009-06-12 00:23:26 > カバちゃん はじめまして。コメントありがとうございます。 撮影した日はちょうど小雨が降っていた時でしたので、なおさら、泥を被っているのかな、と思ってしまいました。白いのはよく見かけているのですが、茶色がかったアマサギは記憶になかったので、思わず写真に収めました。 田んぼは、アマサギなどの鳥もそうですが、カエルなど多くの動物が集う、まさに自然の豊かさを示すバロメータのようなものですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
畑や田圃でトラクターが起した後を虫を拾い歩くのは初夏の美しい風物詩ですね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
撮影した日はちょうど小雨が降っていた時でしたので、なおさら、泥を被っているのかな、と思ってしまいました。白いのはよく見かけているのですが、茶色がかったアマサギは記憶になかったので、思わず写真に収めました。
田んぼは、アマサギなどの鳥もそうですが、カエルなど多くの動物が集う、まさに自然の豊かさを示すバロメータのようなものですね。