会津橋・・本町側土手の大きな「ソメイヨシノ」
【4/6 撮影】
雨ばかりで可哀想。。。
かなり花のじゅうたんが出来ています。。。
この「会津橋」は、田辺祭で大活躍する橋
【笠鉾の曳き揃え】でも有名です
会津橋・・本町側土手の大きな「ソメイヨシノ」
【4/6 撮影】
雨ばかりで可哀想。。。
かなり花のじゅうたんが出来ています。。。
この「会津橋」は、田辺祭で大活躍する橋
【笠鉾の曳き揃え】でも有名です
上秋津のTさん宅へ、雨の後で申し訳ないなぁ・・・と思いつつ、お庭拝見に
【4/4 撮影】
『門の前のチューリップは、去年の球根ばかり』 とお聞きしてビックリ
見事に咲いています
こちらは、新しい球根
写真では分かりにくいけど、チューリップの中では、「忘れな草」が出番を待っています
アプローチの周りには、「ギボウシ」がたくさん芽を出してきていました
これからどんどん変身していく花壇・・・・楽しみです
【タイツリソウ】 【クンシラン】
【パヴォニア・グレドヒリイ】 【ジューン・ベリー】
あれ? 二、三日前と感じが違う
通り過ぎてから、慌てて引き返しました
【3/2 撮影】
【4/4 撮影】
「サクラソウ(マラコイデス)」から、「リビングストン・デージー」に変わっています
雨を避けて、マラコイデスを軒下に引っ込めたそうで・・・
華やかで、きれいで、優しそうな色合いです
『一鉢に、6本ずつ植えています』
『6本も!』 頭の中を ¥¥¥ が 駆け巡ります。。。。。
『毎年、種を採って植えているの・・・でなきゃ、とてもとても・・・』
種からなんて凄い
『苗の根が細~くって、植え替えるのが大変だけど、咲くのが楽しみで・・』
「マラコイデス」も、勿論、種から 「冬知らず」は、こぼれ種で
いつも元気をいただく、キレイな花壇の秘密は、優しい奥様の手間にかかっているようです