花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

石光寺の「春牡丹」

2017-04-27 22:23:23 | 

『奈良で牡丹のお寺に行った』というと、みなさん

『長谷寺? 当麻寺?』と聞かれます

『いや・・・石なんとかというお寺・・・』 『知らんなぁ・・・』

ごめんなさい・・なかなかお寺の名前が覚えられなくて

 【石光寺(せっこうじ)】 中将姫ゆかりのお寺です

春ぼたん 2700株/400種 植えられています

残念ながら、訪れた4/23は、まだ三分咲き(4/26に満開になったそうです)

おまけに、快晴の日は11時頃から「花くずれ」するのだとか・・・

午後遅くに拝観したのは、かなりお花に失礼だったかも・・・

藤も、もう少し先のようです

「シャクナゲ」が満開でした 

 

石光寺の「春牡丹」 フォトギャラリーでご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香村・・・観光

2017-04-27 19:44:31 | 旅行

日本の原風景ような「明日香村」

「古都保存法」で、建物などに厳しい規制がかかっているので、

優しい、ほっとくつろげる空間が広がっています          【4/23 撮影】

 

ちょっぴり観光。。。。

 

【稲渕棚田】 ・・・ まだ水田に水が張られていないのが、ちょっと残念

ジャンボ案山子は「真田幸村」

秋は「彼岸花」や「案山子ロード」で有名

 

飛鳥川をまたいで、長い注連縄が張られています

稲渕のこれは「雄綱」 2kmほど上流の栢森には「雌綱」があるそうです

 

 都塚古墳     木に囲まれた、こんもりした丘の下です

 

 石舞台古墳

 

 飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡) 

中大兄皇子・中臣(藤原)鎌足が大化改新を断行し、蘇我入鹿を倒したといわれる場所

 

 天香久山 (あまのかぐやま) 

 

 耳成山(みみなしやま)

 

 橘寺  聖徳太子(=厩戸皇子)出生の地

 

 岩屋山古墳

 

帰りに「橿原神宮」側 【神武天皇陵】へ

初代天皇が眠る場所です

凛とした空間に、背筋が伸びる思いです

 

日本史は苦手な私ですが、大化の改新・聖徳太子など親しみのある名前が出てきて興味津々  

それにしても、奈良は歴史が古いですね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする