紀伊万葉の古道ウォーク
歩きました 18,800歩
JR紀伊宮原駅 → 得生寺 → 糸我峠 → 鹿打坂 → 施無畏寺
(熊野古道)
そして、広川町 → JR湯浅駅
「万葉集」に歌われている「紀州古道」を
万葉人になったつもりで・・・・
急な上り坂の連続・・・・
万葉人になるのも大変です
春霞か黄砂か?
湯浅の海が霞んでました・・・
風力発電も・・・
万葉集に歌われている「木」と「歌」を愛でながら歩くツアー
詳しくは、又、後ほど・・・・・
紀伊万葉の古道ウォーク
歩きました 18,800歩
JR紀伊宮原駅 → 得生寺 → 糸我峠 → 鹿打坂 → 施無畏寺
(熊野古道)
そして、広川町 → JR湯浅駅
「万葉集」に歌われている「紀州古道」を
万葉人になったつもりで・・・・
急な上り坂の連続・・・・
万葉人になるのも大変です
春霞か黄砂か?
湯浅の海が霞んでました・・・
風力発電も・・・
万葉集に歌われている「木」と「歌」を愛でながら歩くツアー
詳しくは、又、後ほど・・・・・
夕方、自宅の玄関を開けた途端・・・・「さぶ~!」と、震えました!!
余りにも、外と中の温度が違い過ぎる!!
部屋の中の温度計は、15℃
外に持ち出すと、みるみるうちに 「うなぎのぼり」・・・・ 20℃近くまで!!
そうだ! 玄関と窓を開けて、暖かい空気を入れよう
ばかですねぇ
暖かい空気と共に、凄い湿気もご入場・・・・
たちまち廊下は・・・・・・
気分を取り直して・・・・今朝、庭で撮した スノーフレーク(別名スズランズイセン)の花を
大好きな花です!
初めて、新型「くろしお」に乗車
新車独特の、ツ~んとした匂いが、かなりきつい。。。。
シートの間に、肘掛けがあります。
テーブルは、前の座席の後ろと、肘掛けの中から出すのと、用途に合わせ使えます。
背もたれは、ゆったりとして高く、ボタンを押して、自由な角度に倒せます。
シートは普通の奥行き(?)にもかかわらず、浅く感じます。
新しくて、堅いせいかも知れません。
広々としたトイレにはビックリ!!
車イス対応です
乗り心地は・・・・揺れが少なくて静かで最高
今までの「くろしお」とは、大違いです!
ただ、私的には・・きつい匂いと、堅いシートが、少しマイナス・・・
「撮り鉄」でも、「乗り鉄」でもない私ですが・・・・ついつい、カメラを持ってうろうろ
空いた時間帯で良かった!
「消火栓」を撮った訳では・・・ないのですが・・・・
ピンク・白・黄色い花のそろい踏み
ピンクの花は、【シデコブシ(四手拳)】
白い【ユキヤナギ】と、黄色い【レンギョウ】
そして、足元には【ニオイスミレ】 ・・・ とても良い香りがします
【水仙】
この土手は、お花の宝庫
「アジサイ」 「ユリ」 「アヤメ」 「アイリス」・・・・次々と、一年中花を咲かせていきます。
お近くの方は是非、車を止めて、香りも楽しんでください
去年の台風で、土砂がいっぱい流れ込んでいる「会津川」に、今年も菜の花が!!
「土筆」
「土筆の林(?)」です ・・・ もう少し早かったら、おしたしに出来たのに
菜の花が咲いている所も、土筆の生えている所も、
台風の影響で、細かい土がいっぱい積もっているのですが・・・ 自然の力って凄いですね