白浜の「井渓邸」の黒い「ヒマワリ」
素敵な色なのに・・・どうも上手く撮れません
白い花とか、黒い花は難しいですね。。。
井渓邸の他のお花は、次回のお楽しみに・・・
白浜の「井渓邸」の黒い「ヒマワリ」
素敵な色なのに・・・どうも上手く撮れません
白い花とか、黒い花は難しいですね。。。
井渓邸の他のお花は、次回のお楽しみに・・・
近くのスーパーの駐車場で・・・
【フウセントウワタ】が、次々と実を成らせています
花も実も、ちょっと変わったこの植物は多年草・・・
毎年、夏になると、あちらこちらの空き地や道端で花を咲かせます
あら? 今年、咲いていないわ?
可哀想に、雑草扱いされ、草刈りで消えちゃった所も・・・
ずーっとずーっと暑い日が続き・・・いつ秋が来るの?という感じですが・・
中三栖「那須邸」で・・・ 【8/22 撮影】
切り戻し、又、花を咲かせた【西洋ニンジンボク】
去年11月に、見切り処分の苗を植え、冬春夏を経て大きく育った【ジニア】
7月初めから同じ感じで咲いている【オミナエシ」 】
毎年咲いてくれる【カクトラノオ】
【タイタンビカス】も、次から次と咲き続けています
まだまだ花がきれいなお庭の片隅で・・・
種の採集が初まりました
こんなに大切にしてもらって、花冥利に尽きるでしょうね
午後、時々、パラパラと雨が降ったものの、夕焼けが現れ・・・
町内の「盆踊り大会」が無事開催されました
提灯は、ちゃんと雨対策が!
「子供会」と「婦人会」のメンバーが楽しそうに踊っています
家の子供たちが小さい時は、大きな踊りの輪が何重にもなったけど、随分人数が減ったものです・・・
近寄って見たかったけど・・・親戚やら知り合いやらが大勢いそうなので・・遠くからパチリ
戴いてビックリ
新聞紙からはみ出る大きさの「ズイキ」です
大好きなんだけど・・・普段、買ってくるのは、下処理できたものばかり
早速、ネットで調べ調理開始!
皮を剥いて(気持ちいいほど沢山一気に剥け、簡単でした)酢水に投入
お鍋で湯がいて、水でしばらくさらし、半分だけ薄味で煮付けることに・・・
絹こしの厚揚げと一緒に煮たら、とっても美味しくできました
沢山の量だったので、2回に分けて戴きましたが、時間を置いた方が味が染みて美味しかったです
他に「オクラ」や「トマト」も戴いたので、
冷蔵庫に残っていた、お肉やお魚、お野菜を合わせ、お買い物に行かずに済みました
雨の日に出かけなくて済むのは、本当に有難いことです
それに、水撒きしなくて済んだのも、一カ月ぶり
ガレージ横の空いたスペースに植えた「コキア(ホーキ草)」
成長にバラツキがあったけど、そこそこ大きくなり、そろそろ紅葉してくるかもしれません
足元には、グランドカバーになりそうなものを、いろいろ植えて試行中・・・
昨日、花友さんのお家で「防犯砂利」のお話が出て、役に立っているとのとこだったけど・・・
我が家の砂利は・・・飛び石を置いちゃったので、まるっきり防犯の意味を成しません
作りかけの花壇の方は・・・涼しくなってから・・・ね