花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

出羽さんの「菊」

2023-12-26 23:11:29 | 

出羽さんの「菊」が咲き始めました 

『50年育ててるけど、こんな年は初めて

3本仕立ての菊は、なんとか11月中に咲いたけど、この菊は遅れに遅れ、やっと咲き始めたのです

背も低く、ボリュームもないけど、寒い中懸命に咲いているのが健気です

『千両の実、黄色いのもいっぱい残ってますね』

『今年は、まだ「ヒヨドリ」が来ないのよ! 山にいっぱい実があるのかな 

それに、うちは「ピラカンサ」を食べて「千両」は、あまり食べないから

「千両」は枝が細くて止まっても、しなって食べにくいので

枝がしっかりした「ピラカンサ」を好んでたべるのだとか

左の大きい木が「ピラカンサ」、右の小さな2鉢は種を蒔いて3年目の「千両」

3年でこんなに育つんですね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒桜」ちょっぴり

2023-12-25 20:19:17 | 

稲成町「高山寺」の【寒桜】がちょっぴり開花

年末から暖かい日が続くという予報なので、1月中には満開になるかもしれません

「ヒヨドリ」の好物【南天の実】

まだ「ドウダンツツジ」の紅葉が残っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fi トラブル

2023-12-24 23:09:20 | 日記

12月20日の夜、家のWi-Fiの調子が悪くなりました 

昼まで何にもトラブルなかったのに・・・

携帯のアンテナはしっかり立っているのに、無線につなぐとグルグル回るばかり 

パソコンのネットも繋がりません

とりあえずルーターの電源を落とし、線も全部引っこ抜いて様子を見ることに・・

一時間後、差し直してもダメで、何度か再起動しても回復しませんでした

(ルーターはエアコンのない3畳ほどの納戸に入れているので寒いこと・・ブルブル)

 

21日も同じ状態なので、LANケーブルでパソコンのメールチェックを

携帯は20ギガの所、5ギガしか使っていないので余裕があるのですが

娘は、今月料金上がりそう・・と嘆いています(払うのはこちらだけど)

Wi-Fiの有難み実感 

 

22日夜、娘がルーターの初期化に挑戦(?)

3つある回線のうち、1と2はダメだけど3だけ繋がったという

取り合えず、パソコンも携帯も3に繋いで当面はクリア

 

23日、あれれ? プリンターが繋がらない

1と2の電波を拾いに行くけど、3は設定画面で出てきません

プリンターをアンインストールしてやり直しても一緒です

何度も何度も設定しなおし、結局、3の電波を拾っている中継器に繋いでクリアしました

(念のため、中継器は自分の部屋のプリンターの近くに移動)

 

何とか行けそうだけど、今度トラブったらNTTさんにお願いしないと・・

 

年末で何かと気ぜわしい中、予定外の事が起きると段取りがくるってしまいます

明日から、頑張らないとね

 

夕方、ちょっと浜を散歩 

西の方が雲で真っ黒と思ってたら・・

少しずつ水平線あたりが晴れてきて、夕日が降りてきました

冬至から、二日分、日が長くなったような・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas コーラスコンサート

2023-12-23 23:03:10 | 日記

クリスマス恒例の「クリコン」

田辺中学・高等学校合唱部の定期演奏会です 

さすが、音楽コンクールでいつも好成績を収めている学校 

凄いなぁ と、ただただ感心するばかり

素敵なステージでした 

 

いつもは大ホールを超満員にするコンサートが、今回は小ホール

昼・夜の 二部制とはいえ、大丈夫かな?座れるかな?と、みんな心配していましたが

私が行った昼の部は、全員座れて一安心(?)

チケット販売の段階で、制限かけたのかもしれませんね

 

ちょっと話はそれますが「サザンカ」の曲を聴いて先日の会話を思い出しました

月に一度行われる「歌声」の、来月のプログラム案が司会者から送られてきたのですが

「サザンカ」が入っていたのです

『あの、「サザンカ」って「SEKAI NO OWARI」の曲ですか?』とお聞きすると

『「サザンカ サザンカ さいた道 です』

『あぁ 「焚火」ね』 

 

「SEKAI NO OWARI」の「サザンカ」は、合唱で練習したことがあるけど・・・

高齢者が多い「歌声」では、楽譜がなくては(あっても)ちょっと・・・

 

「歌声」では、司会者が話を進めて、アコーディオンの先生が伴奏、私はパソコン担当

その月のテーマに合わせて司会者がプログラムを作ってくれるので(20数曲)

伴奏の人は楽譜を、私は歌詞をパワーポイントであらかじめ用意しておきます

お話コーナーや、コーヒータイム、飛び入りコーナー(5~600曲対応可)もあり

・・歌声喫茶風で結構人気があります

 

1月の歌声では「サザンカ」で盛り上がるかも?・・知らない人の方が多いかな

ちょっとのつもりが、大きく話がそれてしまいました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ

2023-12-22 23:02:44 | グルメ

今年最後の、パソコン教室

ランチは「松花堂弁当」

お店の外に出ると寒くてびっくりしました  

 

夜、紀南文化会館で、来年のイベントに使うコーラスの録画撮り

あまり練習出来ていないので、う〜ん?という出来だったけど

なんとか終了🎵

外に出ると、風花が舞っていました

今夜はグンと冷えそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする