12月20日、大山崎山荘美術館へ行って来ました。 「清宮質文(せいみや なおぶみ)-- 限りなく深い澄んだ空気」展が開催されていました。 木版画、ガラス絵が作品の中心で共に小品です。 本展を見るまで 清宮質文という人・作品を全く知りませんでした。 本展の案内Pageがネット上にありましたので、そこから4点を拝借して 写真の後ろに載せてみます。実物はすべてA5~B5程度の大きさです。
大山崎山荘への道 クモの糸にからまった葉が一直線に 大山崎山荘へ到着です。
大山崎山荘に到着した時、上空は真っ青な空でした。ちょうど旅客機が飛んでいました。
大山崎山荘の展望テラスからの景色で、向こうの山は 京都府八幡市の男山です。
今回の展覧会の案内(表)です。 今回の展覧会の案内(裏)です。
【清宮質文の作品4点をネットから拝借しました。】
「蝶」 1963年 木版画 「夕日と猫」 1979年 木版画
「雨の時間」 1973年 ガラス絵 「夕日とコップと草の実」 制作年不詳 ガラス絵
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます