からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

VENUS - STOP ME (OFFICIAL VIDEO)

2021-03-11 | 音楽
VENUS - STOP ME (OFFICIAL VIDEO)



藤井 風(Fujii Kaze) - "旅路(Tabiji)" Official Video



ジャックス ふるさとの唄 未発表曲 JACKS



Muddy Waters & The Rolling Stones - Baby Please Don't Go - Live At Checkerboard Lounge



NHKの東日本大震災関連の番組観ている。

こういうのを観ているとNHK、いろいろあるけれど、でも受信料払っていて良かったなと思う。

現場は必死に伝えようと頑張っているんだよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

This is the Kit - This is What You Did

2021-03-10 | 音楽
This is the Kit - This is What You Did



炎のたからもの Vocal:今井美樹



Too Many Angels Jackson Browne



ドレスコーズ “THE END OF THE WORLD PARTY” PART 1



外の風を浴びてきたら、何故か心臓の鼓動が首を伝わって耳の辺りでドッドッドと抜ける感覚。

昔、べろんべろんに酔ったときにそうなった記憶がある。でもここ何年か酒は飲んでいない。時々なる。

それ以外は特になにもないけどね、こういうのいつ終わるのか分からない。朝まで続くこともある。

だから面倒くさい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sting - Message In A Bottle (Live)

2021-03-09 | 音楽
Sting - Message In A Bottle (Live)



今井美樹 - 「野性の風」Music Video



The Kiss (JudeeSill) - The Fantasy Orchestra



山羊にひかれて  森山良子


この曲、カルメン・マキが一番なのだけれど、ないのだよね、残念ながら。

でも、いい曲。


なんか、最近わさわさしてるな、世の中。

大きな事件も出るわ出るわ。

横領だとかね。

でも、こういう時って気を付けた方がいい。

そういう事件に紛れて私たちが今一番大切にしているものを見失って(或いは奪われて)しまうから。

今までがいい例。

気をつけましょうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村カエラ - ZIG ZAG feat. BIM Music Video

2021-03-08 | 小説
木村カエラ - ZIG ZAG feat. BIM Music Video



Tony Tani - ガッポリ節



Dragon Ash「夢で逢えたら」



いかれたbaby - fishmans (cover)



(ちんちくりんNo,7)

 彼らとはその日の内に意気投合した。話し足りなかったこともあり、一旦解散してから夕方、駅の北口近くにある居酒屋チェーン店に集合した。僕が店の中に入った時にはすでに二人は入り口左奥に解放された座敷部屋にお互いテーブルを挟んで胡坐をかいていた。
 僕はゆっくりと彼らの許に向かい、右手をあげ軽く挨拶をしてから靴を脱ぎ、上がり框に足を付けて座敷に上った。わるいな、手刀を鼻先につけながら貢の隣の座布団に腰を下ろした。

「何がいいかな」

 そう聞かれてテーブルの中央に瓶ビールが三本、目の前にグラスが伏せて置かれているのを見て焼き鳥の盛り合わせを頼むことにした。「焼き鳥盛り合わせ」、近くにいた店員に注文してからそれぞれ酌をし合い軽く「お疲れ」を口にし、グラスを掲げた。

「それにしてもさぁ」

 店員が丁度「焼き鳥の盛り合わせ」の大皿をテーブル上にのせ、「他にご注文はありますか」と問うた時に貢が、ほの赤くにやけたような顔を僕に向けた。圭太は律儀にメニューを見ながら店員の期待に応えようとしていた。

「面白いよね、僕たち」

「俺たちが、って。面白いのか」

「映研に入る理由がさ、みんな似たり寄ったりで」

「そうかねぇ」

「そうさ、君は教育学部の国語、標くんは工学部芸術工学科で映像・音響を、そして僕は文学部で社会科学」

「それが何?」

「分からないのかなぁ、君は脚本を書きたい、標くんは学んだことをリアルに試したい、僕は社会文化とか風俗というかそういうものを深めたいんだよ」

「ああ、皆映画を作りたいってよりかはやりたいことを磨きたいってか」

「そう」

 貢は酔いが急にまわって来たのか、真っ赤な顔でテーブルの端を大きく叩いた。「なになに、映研の話かあ?」注文を終えた圭太がこちらに乗り出すように僕たちの会話に割り込んできた。

「映研な、なんかなぁ、わからんが不吉な匂いがせんか」

 僕と貢が顔を見合わせると圭太は続けてその「匂いのもと」を口にした。

「”同志“てなぁ、仲間って意味やろうけど今時そんなん死語やろ、そう思わん?」

 ああそうだ。僕も、そして貢も疑問に思っていて頭の隅になんとなく置いていた記憶を圭太は見事に呼び起こしてくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cocco「女一代宵の内」DIY Music Video

2021-03-07 | 音楽
Cocco「女一代宵の内」DIY Music Video



Yes - Madrigal (Official Music Video)



たどりついたらいつも雨ふり モップス



Neil Young: Cinnamon Girl - Live At The Cellar Door




“中量級”の久保建英は「使う側」へ行くべき… 重視すべきモドリッチ&シルバと同じ資質とは【ヘタフェで苦戦中】

そうだね、そう思う。

問題は一人ボールを持ったときに、ドリブルで相手DFを抜ききれない久保を「選手たちが」どう使おうか迷っているようだから。

なら、久保が「選手たちを」使う側に持っていけばいい訳だ。

その上で、肉体改造に動き例え掴まれても倒れない選手になれば、ドリブルも生きてくるし、中に入った時には相手の脅威にもなる。

ただ、それをやるにはヘタフェじゃ無理。

出来たら乾貴士のいるSDエイバルがいいかも。彼の経験は参考になる。あくまでも「いいかも」だけれど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする