きょうは、暖かな日になりました。
ヒュウガミズキとトサミズキ。
この2種類の花は、小さな花の集合体で一つの花になっている。
下向きの花を覗き込んで、蕊が紅色ならトサミズキ、黄色ならヒュウガミズキ。
花の数が多いのがトザミズキ、少ないのがヒュウガミズキ。
ヒュウガミズキ。

トサミズキ。

黄色の花シリーズ
レンギョウ。

ミツマタ。

サンシュユ。

遠くからみるとよくわかりませんが、近づいてみるとそれぞれ、特長がありました。
ただの黄色の花だったのが、ちょっと身近になりました
クリスマスローズ。
咲き始めのころには、花を撮影するたくさんの人がいました。
このところは、梅や桜に撮影者をとられてしまったようで、ひっそりとしていました。



もう、蝶が飛ぶ時期になったんですね。
キタテハ、だと思います。

数日前に、トンボの湿地で見かけたコサギ。

きょうも桜の木の蜜を吸いに、鳥たちがやってきていました。

木陰にいた小鳥ちゃん。あなたは、だれ?シジュウカラ?

名前のわからないシリーズ・・・




こもれびの丘のウグイスカグラ。
さくらんぼに似た赤い実がつくそうです。


ピンク色、白色、黄色、緑色。
鮮やかな景色が広がっています。




バーベキュー広場近く。
黄色と、黄色と白が混じった花と同じ木に咲いていました。
名前がわかりません。



ネットでいろいろ調べてみたら、オウバイかウンナンオウバイが一番近そうな気がします
きょうは昭島口から出て、帰ってきました。
帰り道に通った小学校の校庭の桜です。
これは、ソメイヨシノだと思うのですが・・・。




この学校は、JR青梅線の東中神駅から見えます。
桜の時期、電車の中から、美しい桜を見ることができます。
ときどき、違う道を歩かなくちゃ、と思いました
せっかくの桜、見落とすところでした。
ヒュウガミズキとトサミズキ。
この2種類の花は、小さな花の集合体で一つの花になっている。
下向きの花を覗き込んで、蕊が紅色ならトサミズキ、黄色ならヒュウガミズキ。
花の数が多いのがトザミズキ、少ないのがヒュウガミズキ。
ヒュウガミズキ。

トサミズキ。

黄色の花シリーズ

レンギョウ。

ミツマタ。

サンシュユ。

遠くからみるとよくわかりませんが、近づいてみるとそれぞれ、特長がありました。
ただの黄色の花だったのが、ちょっと身近になりました

クリスマスローズ。
咲き始めのころには、花を撮影するたくさんの人がいました。
このところは、梅や桜に撮影者をとられてしまったようで、ひっそりとしていました。



もう、蝶が飛ぶ時期になったんですね。
キタテハ、だと思います。

数日前に、トンボの湿地で見かけたコサギ。

きょうも桜の木の蜜を吸いに、鳥たちがやってきていました。

木陰にいた小鳥ちゃん。あなたは、だれ?シジュウカラ?

名前のわからないシリーズ・・・





こもれびの丘のウグイスカグラ。
さくらんぼに似た赤い実がつくそうです。


ピンク色、白色、黄色、緑色。
鮮やかな景色が広がっています。




バーベキュー広場近く。
黄色と、黄色と白が混じった花と同じ木に咲いていました。
名前がわかりません。





きょうは昭島口から出て、帰ってきました。
帰り道に通った小学校の校庭の桜です。
これは、ソメイヨシノだと思うのですが・・・。




この学校は、JR青梅線の東中神駅から見えます。
桜の時期、電車の中から、美しい桜を見ることができます。
ときどき、違う道を歩かなくちゃ、と思いました

せっかくの桜、見落とすところでした。