今年の春に
「インテリアコーディネーターになるぞ!」
と宣言して4月から通い始めたインテリアスクール。
週に1~2日の開講日には、一日たりとも休むことなく
まじめに通っております。
夏のイベント直前の週もばっちり2日間あったのですが
それもなんとかこなし、
お盆に散々遊び呆けた直後の実力テストも
成績イチバンで切りぬけました(←自慢!)
あいかわらず
あんた、要領いいねぇと古い友達には言われそうですが
カンニングはしておりません。念のため(笑)
本番は10月12日体育の日。
この1次試験の合格率は20%らしく
それに見事受かれば、12月の2次試験(実技)にむけて
またまた学校漬けの日々となりそうです。
実は、
最初、インテリアコーディネーターを受験しようと思った時点では
この資格、領域にさほど興味があったわけでもなく(爆弾発言?!)
どちらかというとスキルアップを目指すというより
自分の中で、医療の道への決別の決意表明のつもりでした。
古くからブログを読んでくださってる方の中には
ご存じの方もおられるかもしれませんが
私は結婚して家具屋の嫁になる前の前職は
作業療法士という仕事をしていました。
専門は認知症の高齢者のリハビリテーション。
広島市内の某精神科の病院に勤めており、
日夜、医療の道に励んでおりました。
この作業療法の資格をとるために
大学4年間、まわりの文系の学生と比べれば
何倍も勉強しました。(それ以上に何倍も遊んだけど・・笑)
大学4年生の時なんて臨床実習というものに行かされるし。
私はなぜか実習地が静岡県!!
赴任の1カ月前に付き合い始めたばかりのカレシを広島に残して
静岡の茶畑の中の病院に2カ月も缶詰めにされたもんです。
おかげで実習が終わってから請求が来た電話代は10万円!!
今ならホワイトプランでタダ友なのにねぇ~。
そんだけ苦労して取得した作業療法士の資格
これで、一生好きな仕事で食ってけるぜ って思ってたのに
いまやその資格はすーーっかりお蔵入り。
家具屋の嫁として明け暮れる毎日です。
どうやらこのまま、
医療の道に復帰することもなく家具屋の嫁として
一生を終えるような気配が濃厚になってきたので
その決意表明として!
インテリアコーディネーターの資格でも取ってみようかと
思い立ったてわけデス、はい。
で、
勉強してみると、インテリアの世界は面白いっ!
また、スクールがとってもいいところで
広島で活躍されている建築家の人や、コーディネーターの人たちが
講師として教えてくださいます。
実際に活躍されている方の話は面白い。
スクールを運営されている会社が
教育部門と設計部門にわかれていて
スクールを運営して建築とデザインに関わる各種の人材育成を行いつつ、
設計部門は早くからエコロジー建築の調査研究をすすめておられ
独自の特許を活用して、地球や人間に優しい省エネ住宅の設計を
実際に手掛けておられます。
なので、
建築途中の建物を使った現場セミナーも開催してくださいますし
いろいろな建築・インテリア業界方との顔もつないでくださいます。
というわけで
机上の空論だけでなく、日々、実践的で
即、仕事に生きてくるような勉強なので
楽しくってしょうがないです。
私って
実はインテリアすきなのねぇ・・と思いつつ励んでおりやす。
これで資格とれたら
フリーのインテリアコーディネーターとして
独立しようかしらん。
このまますっかりはまって建築士とかになりそうな勢いです(笑)
(あれ?ミヤカグとの決別宣言?!)
おすすめ広島のインテリアコーディネータースクール
>>
HICデザインスクール・住宅デザイン研究所
サポート体制抜群で高い合格率をほこるスクールです
そして、いろいろな資格を手掛けているような総合資格スクールと違い
インテリアに特化したスクールなので安心!授業料もほかより安いですよ^^
お世話になってます広島ブログ♪