ちょっと いっぷく 【 もったいない。〔カーボンシートの再利用 (リサイクル)〕 】
---------------------------------
○ 台所の外向きの建具は窓と吐出し。
-----------------
〔旧の建具〕
① 外側はアルミサッシ (アルミの枠にガラス)
② ( 内側はありません。 )
-------------------------------
〔新の建具〕
① 外側は既存の建具。
② 内側は樹脂サッシ(窓枠)+カーボン シート
-------------------------------
〔私の感想〕
① 以前と変わらない、明るい状態。
② ガラスの建具は開け閉めが重い。
カーボンシートは軽くガラスと同等製品。
利用すると子供の頃の風情を感じる。
-----------------
=================================
大工さんは折角買ったカーボン シート使わないと、
「もったいない」と4枚持って帰り加工しました。
再度持参したときは窓枠の中に収まっていた。
=================================
既買物品 : ----------------------------
① ダンボール=[資源化ごみ=〔家庭から出るごみ〕]
② 養生用パネル
③ カーボン シート
④ カッターナイフ、粘着テープ (ガムテープ、養生用テープ)
⑤ ニス、紙ヤスリ(#400)、筆(ふで)=〔買い置き〕
⑥ マスキングテープ
⑦ 二重サッシ(内側)、二重窓(内側)
⑧ 二重窓用反射ガラス(内側)、二重ガラス〔ペアガラス=(ガラス+空気層+ガラス)〕
調整買物 : ----------------------------
① インナーガラス(障子紙+ガラス+障子紙)
② 不具合を調整する取り付け金具等
再利用品 (リサイクル) : ------------------------
○ 内側の樹脂サッシ(窓枠)+カーボン シート
〔ゴミとして排出するカーボン シートをガラス素材として再利用 (リサイクル) 〕
=================================
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------
サッシ [sash]
金属製の窓枠。サッシュ。
「アルミ-—」
たてぐ 【建具】
部屋の仕切りや外部との仕切りに用いる、開け閉めすることのできる可動性の障子・襖・窓・戸などの総称。
そざい 【素材】
(1)もとになる材料。原料。
「—の持ち味を生かす」
(2)芸術作品の題材となる自然や人事。
「作者自身の体験を—としている」
(3)伐採し、適当に切断しただけの木材。原木。
せっかく 【折角】
0 (副)
(1)(ア)努力・尽力・期待が空しくなって残念に思う意を表す。
「—知らせてやったのに」「—楽しみにしていたのに雨で流れてしまった」「—の手料理がさめてしまった」
(イ)相手の努力・尽力・期待にこたえられなくて、申し訳ない気持ちを表す。
「—おいでいただきましたのに…」「—のお誘いですが」
(ウ)稀にしかないこと、幸運などが無駄になって、または、生かせなくて惜しい、残念だ、という気持ちを表す。
「子供が—泣きやんだのに…」「—の美貌も台無しだ」「—きれいに咲いたのに見る人がいない」
(2)十分に気をつけて。せいぜい。つとめて。
「恩給のことなぞは絶念(あきら)めて、—御静養なさるが可(いい)でせう/破戒(藤村)」 4 0 (名)
(1)ひとかたならぬ苦労をすること。骨折り。
「大小の合戦数をしらず、中にも—の合戦、二十余ヶ度なり/保元(上・古活字本)」
(2)困難。窮迫。
「難儀—ニ遭ウ/日葡」
(3)力を尽くすべき大事なこと。
「三日の中に、殊に—の日と覚しからん時/風姿花伝」
補足説明昔中国で、朱雲が五鹿の人充宗と易を論じて言い負かしたのを、世人が評して、朱雲の強力、よく鹿の角を折ったと洒落たという「漢書(朱雲伝)」の故事から
---------------------------------
○ 台所の外向きの建具は窓と吐出し。
-----------------
〔旧の建具〕
① 外側はアルミサッシ (アルミの枠にガラス)
② ( 内側はありません。 )
-------------------------------
〔新の建具〕
① 外側は既存の建具。
② 内側は樹脂サッシ(窓枠)+カーボン シート
-------------------------------
〔私の感想〕
① 以前と変わらない、明るい状態。
② ガラスの建具は開け閉めが重い。
カーボンシートは軽くガラスと同等製品。
利用すると子供の頃の風情を感じる。
-----------------
=================================
大工さんは折角買ったカーボン シート使わないと、
「もったいない」と4枚持って帰り加工しました。
再度持参したときは窓枠の中に収まっていた。
=================================
既買物品 : ----------------------------
① ダンボール=[資源化ごみ=〔家庭から出るごみ〕]
② 養生用パネル
③ カーボン シート
④ カッターナイフ、粘着テープ (ガムテープ、養生用テープ)
⑤ ニス、紙ヤスリ(#400)、筆(ふで)=〔買い置き〕
⑥ マスキングテープ
⑦ 二重サッシ(内側)、二重窓(内側)
⑧ 二重窓用反射ガラス(内側)、二重ガラス〔ペアガラス=(ガラス+空気層+ガラス)〕
調整買物 : ----------------------------
① インナーガラス(障子紙+ガラス+障子紙)
② 不具合を調整する取り付け金具等
再利用品 (リサイクル) : ------------------------
○ 内側の樹脂サッシ(窓枠)+カーボン シート
〔ゴミとして排出するカーボン シートをガラス素材として再利用 (リサイクル) 〕
=================================
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------
サッシ [sash]
金属製の窓枠。サッシュ。
「アルミ-—」
たてぐ 【建具】
部屋の仕切りや外部との仕切りに用いる、開け閉めすることのできる可動性の障子・襖・窓・戸などの総称。
そざい 【素材】
(1)もとになる材料。原料。
「—の持ち味を生かす」
(2)芸術作品の題材となる自然や人事。
「作者自身の体験を—としている」
(3)伐採し、適当に切断しただけの木材。原木。
せっかく 【折角】
0 (副)
(1)(ア)努力・尽力・期待が空しくなって残念に思う意を表す。
「—知らせてやったのに」「—楽しみにしていたのに雨で流れてしまった」「—の手料理がさめてしまった」
(イ)相手の努力・尽力・期待にこたえられなくて、申し訳ない気持ちを表す。
「—おいでいただきましたのに…」「—のお誘いですが」
(ウ)稀にしかないこと、幸運などが無駄になって、または、生かせなくて惜しい、残念だ、という気持ちを表す。
「子供が—泣きやんだのに…」「—の美貌も台無しだ」「—きれいに咲いたのに見る人がいない」
(2)十分に気をつけて。せいぜい。つとめて。
「恩給のことなぞは絶念(あきら)めて、—御静養なさるが可(いい)でせう/破戒(藤村)」 4 0 (名)
(1)ひとかたならぬ苦労をすること。骨折り。
「大小の合戦数をしらず、中にも—の合戦、二十余ヶ度なり/保元(上・古活字本)」
(2)困難。窮迫。
「難儀—ニ遭ウ/日葡」
(3)力を尽くすべき大事なこと。
「三日の中に、殊に—の日と覚しからん時/風姿花伝」
補足説明昔中国で、朱雲が五鹿の人充宗と易を論じて言い負かしたのを、世人が評して、朱雲の強力、よく鹿の角を折ったと洒落たという「漢書(朱雲伝)」の故事から