人間の書

励みの門

つづいて いっぷく 【 雨が降れば資源化ごみの紙ひもは皆が困る。=風が吹けば桶屋が儲かる。方式 】

2010-03-19 05:01:28 | Weblog
づいて いっぷく
【 雨が降れば資源化ごみの紙ひもは皆が困る。=風が吹けば桶屋が儲かる。方式 】
---------------------------------

  新聞(広告)・雑誌・ダンボール 〔東かがわ市の周知内容〕
  ----------------------------------------------
     ☆それぞれに紙ひもで束ねる
     ☆雨の日は、ポリ袋に入れて出すか、
      次回の収集日に出す  ----- (注意:強制で無い。)
  ----------------------------------------------
     ◎ 〔現代版「風が吹けば桶屋が儲かる。」です。〕
     ○ 【 資源化ごみ雨が降れば収集の人が困る。 】
  -------------------------

=================================

   1 雨の日の 「新聞(広告)・雑誌・ダンボール」 は、こうなる。

   2 雨に濡れると重たい。収集がしにくい。

   3 さらに、紙ひもは雨に濡れると切れる。

   4 そこで、周知の文言は -----------
      ☆雨の日は、ポリ袋に入れて出すか、
       次回の収集日に出す

   5 ポリ袋 がゴミになるので、後の手間が困る。

   6 さらに、出さずにいると住民が余計に困る。

   7 次回の収集日に出すと。

   8 次回の収集日は量が多いので、もっと困る。

=================================

   ○ 雨の日は、住民も、収集の人も、紙ひも も困る。
   ○ 雨の日は、みんなが困る。 (周り、廻って、皆が)
   ○ 良いことをしたと思っても、周り、廻って皆が困る。
   ----------------------------------------
   ○ 良いことをしたと思っても、周り、廻って皆が困る。

=================================

   ◎ 良いことをしたと思っても、今までどおりが良い場合もある。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------

まわる まはる 【回る/▼廻る】
(動ラ五[四])
(1)物体が、ある点や軸を中心にして、円形の軌跡を描くように動く。回転する。
「風車(かざぐるま)がくるくる—・る」「扇風機が—・っている」
(2)物の周囲に沿って円を描くように動く。縁を伝う。
「地球は太陽のまわりを—・っている」「風が西から北へ—・る」
(3)何か所かを順に移動して、出発点に戻る。また、順に従って移る。
「ヨーロッパ五か国を—・る」「回覧板が—・る」「書類が経理課に—・る」「汝は洛中を—・り隠れもなき鰯売り/御伽草子・猿源氏」
(4)遠回りの道をとって行く。
「急がば—・れ」「橋へ—・れば人が知る/閑吟集」
(5)直接行かないで別の所に寄る。
「得意先を—・ってから会社に行く」「帰りに図書館に—・る」
(6)別の位置・立場に移る。
「裏方に—・る」「敵に—・る」
(7)番・時期などが順に移る。
「掃除当番が—・ってくる」
(8)ある範囲に行き渡る。広がる。
「毒が—・る」「手が—・る」
(9)十分にはたらく。
「舌が—・らない」「知恵が—・る」
(10)(時計の針が通り過ぎることから)その時刻を過ぎる。
「五時を—・る」
(11)資金が利息を生む。
「五分(ぶ)で—・る」
(12)やり繰りができる。
「—・らぬ暮し常なれど/人情本・梅児誉美 4」
(13)遊里で、遊女などが客の気に入るように努める。
「さのみ物もつかはぬ男に—・りておもしろがるに/浮世草子・置土産 5」
(14)動詞の連用形の下に付いて、そのあたりを…しながら移動する、…をして歩くなどの意を表す。
「うわさを触れ—・る」「探し—・る」
補足説明「回す」に対する自動詞可能動詞 まわれる [慣用] 気が—・手が—・手が後ろに—・目が—・焼きが—/首が回らない・付けが回って来る 回り回って 次々に回っていって。 回れ右(みぎ) 体を右に回して、後ろ向きに向きを変えること。号令などにも用いる。
「—する」