バリ島では、神様を敬う気風が定着しているようで、朝から道端や車内など、至る所にお供え物をしていました。ヒンドゥー教が主流なのだと、ガイドさんも言っていました。
さらに、空港やホテルなどいろんな所に、神様を象った像などが多く置かれていました。それがまた、オリエンタルな雰囲気を醸し出していました。
ホテルの石像なども服を来ており、微笑みが自然とこぼれてくるような、不思議な感じがしていました。
バリと言うと、とても小さな島かと思っていたのですが、東京2個分位の広さがあるらしく、更には3000メートル級の山(アグン山)もあるんです。
また、キンタマーニ高原という、吹き出してしまいそうな名前の高原があり、そこにあるバトゥール山も1,700メートルもあり、アグン山と同様に火山なのだそうです。
あいにく、我々がバトゥール山の取材に行った時は雨で、綺麗な景色を見る事は出来ませんでしたが、至る所が観光地となり、観光客で溢れていました。
このまま綺麗な自然が残っていて欲しいな、と祈るばかりです。≫星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
クリックしてね !!
さらに、空港やホテルなどいろんな所に、神様を象った像などが多く置かれていました。それがまた、オリエンタルな雰囲気を醸し出していました。
ホテルの石像なども服を来ており、微笑みが自然とこぼれてくるような、不思議な感じがしていました。
バリと言うと、とても小さな島かと思っていたのですが、東京2個分位の広さがあるらしく、更には3000メートル級の山(アグン山)もあるんです。
また、キンタマーニ高原という、吹き出してしまいそうな名前の高原があり、そこにあるバトゥール山も1,700メートルもあり、アグン山と同様に火山なのだそうです。
あいにく、我々がバトゥール山の取材に行った時は雨で、綺麗な景色を見る事は出来ませんでしたが、至る所が観光地となり、観光客で溢れていました。
このまま綺麗な自然が残っていて欲しいな、と祈るばかりです。≫星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
クリックしてね !!


