うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

黒岳ロープウェイの紅葉

2013年10月10日 | 旅メモ 北海道

9月2日快晴
今回の旅行一番の紅葉だった

9時発のロープウェイに乗車です
   


ロープウェイ終点の五合目駅(標高1300M)
下りのロープウェイは遅くても10:20に乗ってください 
と言われてるので
時間は十分あるし 青空だし もっと上へいこう
ペアリフト乗り場まで遊歩道を歩くこと200M
これで七合目まで行けちゃう(楽チン)

上り目線
   

七合目ロッジで温かココアを飲んで下ります~

下り目線


五合目駅の屋上展望台から
  層雲峡温泉街方向
 黒岳方向
山頂に雲がかかり始めたわ
 〇のところが七合目のリフト乗り場
 山頂暗くなってる
登山者も何人か見かけたけど・・・
なんてうちにそろそろいい時間
 三合目あたりはまだこれからな感じ

こういうのが見たかったんだよ
という 紅葉と青空に 全員大興奮の黒岳でした
しかしこのあとの黒岳は
二日間強風の為
ロープウェイ運休となった模様で
せっかくの紅葉なのに・・・
でも私たちは見ちゃったもんね
という気持ちもちょっと出ちゃって
ちょっとやな奴・・・気持ち反省

黒岳の様子がわかるブログ

コメント (2)

銀河流星の滝

2013年10月08日 | 旅メモ 北海道

  

駐車場でどこかのツアーグループが集合、ちょうどいい場所みたい
後ろに見えるのは銀河の滝(女滝)

駐車場はそれほど混雑もしてないし
   


散策路も   ゆったり歩けた
こちらは流星の滝(男滝)

冬になると
凍結した銀河の滝を
クライミングする人たちがいるんだって


ラビスタ大雪山でランチ

2013年10月07日 | 旅メモ 北海道

旭岳ロープウェイ姿見駅周辺散策の後は
ロープウェイ山麓駅から少し下ったところにある
 ラビスタ大雪山
 山荘風リゾートホテルでランチです

    
玄関            売店         レストラン



落ち着いたトーンの館内はいい感じ
テーブる毎に仕切りがあって
二人で食事に来てるって感じ

      
じゃがいもスープ    サーモン料理&ご飯      アイスクリーム       コーヒー

取り立てて変わったものではなかったけれど
お腹にも心にも美味しいランチだった

このツアーの売り文句が
ゆったり旅
正直ちょっと高めな料金
でも 行程も食事もこういう感じなら納得
(この先も期待しちゃったよ・・・)

食事を済ませる頃には雨が上がりました

層雲峡へ向かいます

コメント (2)

旭岳・・・大雪山国立公園

2013年10月06日 | 旅メモ 北海道

大雪山は道央に位置する
20連峰に及ぶ2,000m級の山々の総称

最高峰の旭岳(2,291m)
ロープウェイで標高1,600mまで行くことができる

ご近所さんと一緒に参加したツアーで
秋がオススメと知り
夫と個人旅行で二回きた

一回目はガスってて数メートル先しか見えず

二回目はお天気良好だったので
当麻乗越あたりまで足を伸ばそうと思ったのに
途中の裾合平のあたりで
熊の足跡があるから危ないと引き返す人たちと遭遇
当然、私たちも引き返した

そして今回三度目はツアー・・・
相性が悪いんだろうか
 雨・・・でも視界は悪くないし・・・
姿見池まで行ってみようってことで
トレッキングシューズを履いてたけど
レンタル長靴を借りて出発

 水たまりを気にせずジャブジャブ
長靴にして正解だった

      
写真のぼんやりしてるのは
レンズに水滴がついたから

一周一時間のコースをぐるり
下りのロープウェイに乗り込む頃
急に雨が激しくなってきた
 ロープウェイからの風景
窓に雨が吹き付けて視界が・・・
日差しがあればきれいだろうな
見頃は今でしょ

コメント (2)

フラワーランドかみふらの

2013年10月04日 | 旅メモ 北海道



空港に8時集合ということで
久しぶりの6時起きではじまった一日目

千歳空港予報通り
この日の行程は
富良野で秋の花の鑑賞(とうもろこしのオヤツ付き)

やってきたのは
フラワーランドかみふらの
サルビアやマリーゴールドなどそこそこ見頃
     

 歩きたくなければ トラクターバス で遊覧もできる
たっぷり時間もあるし
小雨だったので、歩いて回った
ツアーバスも少なくほぼ貸切
雨のせいもあり、色もちょっと冴えなく残念

次は
この日の宿
新富良野プリンスホテルの様子を

コメント (1)