本日は湯ヶ島温泉に泊まるのでゆっくり観光しながら進みます。
ぐるりと歩きましょう
快晴で海も透き通って
富士見の丘で富士山も見えました
仁科峠を越えて中伊豆方面に
山桜がびっくりするぐらい多いきれい~
途中の西天城高原・牧場の家で軽くランチにしました。
ハニートースト、キャラメルソースとアイスもたっぷりで美味しかった~
家を出てからず~っとどこを向いてもさくらが
野も山も桜が花盛りでお天気も良くて気分は爆上がり~
堂ヶ島に到着~
海からぐるっと堂ヶ島を見たかったんだけど
現在は「洞くつめぐり」以外は運休中です、残念。
遊覧船に乗って洞くつめぐり~
天窓洞に入ります~
天窓洞の奥の浜に人影が見えたような?
約20分、あっという間の遊覧でした。
ちょっと点線のコースを歩きましょう
天窓洞の入り口は海側2ケ所、陸側1ケ所あるそうです。
陸側から天窓洞を覗きました、遊覧船と顔を合わせてしまった
二泊三日で西伊豆・中伊豆へ行ってきました。
8回くらいに分けてアップします
天気予報を信じて二日前にネット予約をしました。
清水港から土肥港へ乗船です。
予報通りの快晴~
富士山も見えています(矢印のところ)
岸壁で釣りをしてる人も
大型客船の寄港が増えてるようで
その時は乗船場所が変わるそうですが、この日は大丈夫でした。
3月末まで運賃半額キャンペーン中で
車&2名で8600円のところ4300円で利用できました
4月からは、お得なキャンペーンが始まるって!
船上から見えた富士山~
一般客室はあまり見通しがよくありません。
500円出して特別室は視界良好です。
デッキにこんなものありました。
ジョークかと思ったら、2013年に県道認定されたんだそうです
およそ75分で土肥港に到着~
清水港行きに乗り込む車が並んでいました。
乗り込むまでの待ち時間などがあるから
土肥まで陸上で行っても所要時間は変わらないんだけどね、、、
ドライバーは少し楽かな
白糸の滝テラスという売店の集合エリアが整備されていました。
飲食&土産物かな?
音止めの滝を覗き
草が茂っていてよく見えません、、、
白糸の滝を遠景で
途中にもお店らしきものが残っていましたがシャッター閉まっていました。
梅雨時ですが水量が少ないなぁ、、、
初めてではないはずなんだけど、こんなじゃなかった気がする。
記憶ってだんだん素敵に変換してしまうのだなぁ、きっと
前日までの天気予報は晴れだったのに傘が付いてしまった。
午後からの予約を入れていたので時間を変更したいと電話をすると
「そうですね、なるべく早く来られた方がいいと思います。
午後は雨になりそうなので到着されたらすぐに始められるようにしておきます」
現地にはトイレも何もないということなので
道の駅でトイレを済ませて11時に到着しました。
駐車場の案内看板があったので、そちらに車を止めて受付場所に移動
周りには7~8台のバギーが並んでいました。
予約が入っているのは私たちだけと聞きましたが
直前予約でも利用できるそうで
いつでもスタンバイしてるそうです。
使用車はカワサキのバギー
ヘルメットを着け手袋装着。
機材の説明を受け、10分の運転練習をしたら
二人乗りで一時間のパノラマコース行きま~す
バギーは絶対転倒しませんからどんなに傾斜しても足を出さないでくださいね
後ろに載ってるだけでも腹筋使うし結構な体感トレーニングでした。
途中に2か所で休憩&撮影
草原・溶岩涯・林間など1時間はあっという間な感じ
地形の成り立ち溶岩の話などもガイドさんから聞けました。
物腰柔らかな好青年でした。
2泊3日で富士山が見えたのはこの時だけだったんだよ、、、
捻挫の左手首が心配だったので一台にしましたが
自分で運転したほうが楽しさも倍増すると思います。
「鎌倉殿の・・・」ロケが行われたそうで
小栗旬さんも来ていたとか。
「甲冑武者が手を振ってくれたりして
バギー参加のお客さんが喜んでました」そうです。
ロケ中もバギーは営業してるそうです。
また次のロケも近々予定されてるそうなので
重なった人はラッキーですね。