Iさんよりご依頼のレレ、製作開始です。
トップ材は白くてキレイなトチ。細かく杢が出ています。
バックとサイドはウォールナット。こちらはうっすら杢が出ています。
この組み合わせは・・そう、試作の6弦レレと同じ組み合わせです。
ボディサイズも試作と同じアルトサイズ(勝手に命名)。弦は・・・、4本です。
サイド材はバック材と同じ板から木取ります。
まずはサイド材の木取り。
木目がやや斜めなのと小さい節があったので、その部分をカットします。
はじめにバンドソーで粗切り。2枚重ねて切ります。
粗切りした所を鉋で直線にします。これも2枚重ねて。
2枚の削った所をを合わせて直線を確認。
ブックマッチ材ですが、どうしても木目がズレますので
エンド部の合わせ目でなるべく木目が合うように調整します。
これは調整前。左右で少しズレてますね。
右側の材を少し削って・・・、
ほぼ合いましたね!
中途半端ですが、今日はここまで。
つづく
トップ材は白くてキレイなトチ。細かく杢が出ています。
バックとサイドはウォールナット。こちらはうっすら杢が出ています。
この組み合わせは・・そう、試作の6弦レレと同じ組み合わせです。
ボディサイズも試作と同じアルトサイズ(勝手に命名)。弦は・・・、4本です。
サイド材はバック材と同じ板から木取ります。
まずはサイド材の木取り。
木目がやや斜めなのと小さい節があったので、その部分をカットします。
はじめにバンドソーで粗切り。2枚重ねて切ります。
粗切りした所を鉋で直線にします。これも2枚重ねて。
2枚の削った所をを合わせて直線を確認。
ブックマッチ材ですが、どうしても木目がズレますので
エンド部の合わせ目でなるべく木目が合うように調整します。
これは調整前。左右で少しズレてますね。
右側の材を少し削って・・・、
ほぼ合いましたね!
中途半端ですが、今日はここまで。
つづく